★今日(きょう)はひなまつり献立(こんだて)です。
3月(がつ)3日(か)は「ひな祭(まつ)り」の日(ひ)です。ひな祭(まつ)りは、おひな様(さま)を飾(かざ)り、雛(ひな)あられやひしもち、白酒(しろざけ)を供(そな)えたりします。沖縄(おきなわ)で今(いま)のようにおひな様(さま)を飾(かざ)り、ひな祭(まつ)りが行(おこな)われるようになったのは本土(ほんど)復帰後(ふっきご)あたりからです。特(とく)に女(おんな)の子(こ)の成長(せいちょう)と健康(けんこう)を願(ねが)い行(おこな)われています。ひしもちやあられに使(つか)われている色(いろ)は、白(しろ)は山(やま)の頂(いただき)の白(しろ)い雪(ゆき)、緑(みどり)は野山(のやま)の新緑(しんりょく)、赤(あか)は里(さと)の桃(もも)の花(はな)です。冬(ふゆ)から春(はる)へ喜(よろこ)びを色(いろ)で表(あらわ)しているそうですよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
3月給食だよりと詳細予定献立表
【校長室だより】令和7年3月3日「ハッピー通信R6」37号
【今日の給食】2月28日(金)
★中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)リクエスト給食(きゅうしょく)第(だい)2位(い)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、沖縄(おきなわ)のソールフードタコライスの登場(とうじょう)です。戦前(せんぜん)、アメリカの食(しょく)文化(ぶんか)として沖縄(おきなわ)に入(はい)ってきたタコスを金武町(きんちょう)の伊波(いは)さんが、賄(まかない)料理(りょうり)としてアレンジして作(つく)ったのが始(はじ)まりだそうです。現在(げんざい)ではすっかり沖縄(おきなわ)ではおなじみとなりタコライス専門店(せんもんてん)以外(いがい)のメニューにも登場(とうじょう)し、レトルト食品(しょくひん)やタコスの素(もと)が販売(はんばい)されるようになるなど名前(なまえ)も浸透(しんとう)してきました。沖縄(おきなわ)のチャンプルー文化(ぶんか)でタコスがアレンジ料理(りょうり)でタコライスの誕生(たんじょう)となっていたのですね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】2月27日(木)
★シーフードパスタってどんなパスタ?
みなさん、シ-フ-ドクリ-ムパスタってどんなパスタか知(し)っていますか?英語(えいご)を習(なら)っている学年(がくねん)のお友(とも)だちはよく知(し)っていますね。「シー」は英語(えいご)で「うみ」「フード」は「食(た)べ物(もの)」のことをいいます。ですから、「海(うみ)の食(た)べ物(もの)のクリームパスタ」という事(こと)になります。今日(きょう)の「シ-フ-ドクリ-ムパスタ」には、お肉(にく)を使(つか)っていません。海(うみ)の食(た)べ物(もの)を3種類(しゅるい)使(つか)っています。さあ、どんな食(た)べ物(もの)を使(つか)っているか、食(た)べながら見(み)つけてみてくださいね。答(こた)えは、アレルギー詳細(しょうさい)献立(こんだて)に載(の)っていますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】2月26日(水)
★受験(じゅけん)にカツ!
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、受験(じゅけん)勉強(べんきょう)を頑張(がんば)っている皆(みな)さんにエールを送(おく)るため、調理員手作(ちょうりいんてづく)りのトンカツで縁起(えんぎ)をかついだ『勝負(しょうぶ)に勝(か)つ!』の「トン勝(か)つ」とリクエスト給食(きゅうしょく)第(だい)3位(い)のカレーです。
試験(しけん)前日(ぜんじつ)の夜食(やしょく)は少(すく)なめにして、体(からだ)と脳(のう)をしっかり休(やす)ませて下(くだ)さい。そして、試験(しけん)日(び)の朝(あさ)ごはんはとても大切(たいせつ)です!必(かなら)ず食(た)べて、体(からだ)と頭(あたま)を目覚(めざ)めさせて試験(しけん)に挑(いど)んでくださいね。
みんなで応援(おうえん)しています。チバリヨー!!!【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】2月25日(火)
★韓国(かんこく)料理(りょうり)
アニョハセヨ。今日(きょう)は、中学生(ちゅうがくせい)によるマイオリジナル献立(こんだて)となっています。組(く)み合(あ)わせでは、チョレギサラダとなっていましたが、給食(きゅうしょく)センターの都合(つごう)でトックスープに変更(へんこう)しました。ごめんなさいね。
そして、主(しゅ)菜(さい)は鶏肉(とりにく)に衣(ころも)をつけて油(あぶら)で揚(あ)げた後(あと)、甘辛(あまから)いタレをぬった韓国(かんこく)料理(りょうり)のヤンニョムチキンです。
海苔(のり)にご飯(はん)をのせて、野菜(やさい)を巻(ま)いたり、ヤンニョムチキンを巻(ま)いても美味(おい)しいかと思(おも)います。セルフキンパを楽(たの)しんで下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【校長室だより】令和7年2月25日「ハッピー通信R6」36号
【今日の給食】2月21日(金)
★青(あお)豆(まめ)とは何(なに)。
今日(きょう)の献立(こんだて)は、中学生(ちゅうがくせい)によるマイオリジナル献立(こんだて)となっています。野菜(やさい)が少(すく)ないと感(かん)じ、ご飯(はん)を青(あお)豆(まめ)ごはんにし、工夫(くふう)されていました。
青(あお)豆(まめ)とは、みなさんが知(し)っている枝豆(えだまめ)のことです。枝付(えだつ)きのまま塩(しお)ゆでにするのでこの名(な)がついています。田(た)のあぜで栽培(さいばい)されたのでアゼマメとも呼(よ)びます。
秋(あき)が旬(しゅん)ですが、みんなに好(この)まれるので、一年中(いちねんじゅう)出荷(しゅっか)するために、トンネル栽培(さいばい)、ハウス栽培(さいばい)、温室(おんしつ)栽培(さいばい)で年間(ねんかん)とおして食(た)べられます。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】2月20日(木)
★琉球(りゅうきゅう)料理(りょうり)の日(ひ)
毎月(まいつき)第三(だいさん)木曜日(もくようび)は琉(りゅう)球(きゅう)料理(りょうり)の日(ひ)です。琉球(りゅうきゅう)料理(りょうり)とは、沖縄(おきなわ)独特(どくとく)の材料(ざいりょう)や調(ちょう)理法(りほう)を使(つか)い、歴史的(れきしてき)に受(う)け継(つ)がれてきた料理(りょうり)のことを指(さ)します。今日(きょう)は、その中(なか)から「イカ墨汁(じる)」を提供(ていきょう)します。
今日(きょう)は、今帰仁(なきじん)漁協(ぎょきょう)で水揚(みずあ)げされたイカの登場(とうじょう)です。
イカスミは、体内(たいない)の悪(わる)いものを外(そと)へ出(だ)す働(はたら)きがあると言(い)われ、昔(むかし)から「くすい(薬(くすり))」と重宝(ちょうほう)されてきました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】