【今日の給食】7月4日(金)

20250704

20250704s★来週(らいしゅう)の月曜日(げつようび)は七夕(たなばた)です
 七夕(たなばた)は、中国(ちゅうごく)の古(ふる)い伝説(でんせつ)からきているといわれています。彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)は遊(あそ)びすぎて仕事(しごと)を怠(なま)けるようになり、天(あま)の川(がわ)の両岸(りょうぎし)に離(はな)されてしまったと言(い)います。七夕(たなばた)は年(ねん)に1度(ど)、彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)が出会(であ)える日(ひ)です。
給食(きゅうしょく)でも、七夕(たなばた)のきれいな夜空(よぞら)を表現(ひょうげん)したスープやゼリーを作(つく)りました。おいしくいただいて下(くだ)さいね【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月3日(木)

20250703

20250703s★オートミールとは
 海外(かいがい)では、朝食(ちょうしょく)の定番(ていばん)となっていて、オーツ麦(むぎ)(oats(おーつ))と食事(しょくじ)(meal(みーる))をいう英(えい)単語(たんご)をかけあわせて「オートミール」と呼(よ)ばれるようになりました。
最近(さいきん)では、安全(あんぜん)で健康的(けんこうてき)な離乳食(りにゅうしょく)、美容(びよう)やダイエット食(しょく)として注目(ちゅうもく)されていますね。
そんなオートミールには、日本人(にほんじん)に不足(ふそく)しがちなカルシウムや鉄分(てつぶん)といったミネラルが多(おお)く含(ふく)まれています。
そんなオートミールを使用(しよう)し、今日(きょう)はお菓子(かし)を作(つく)りました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月2日(水)

20250702

20250702s★ごぼうについて
 ごぼうには、みなさんのおなかの中(なか)を掃除(そうじ)してくれる食物(しょくもつ)繊維(せんい)という物(もの)がたくさんはいっていて、野菜(やさい)のなかでも、とっても多い(おお  )です。
ごぼうは堅(かた)いのでよく噛ま(か )ないと食(た)べれません。よく噛(か)むことで顔(かお)のまりの筋肉(きんにく)を柔(やわ)らかくしてくれる働き(はたら  )もあります。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のごぼうもよく噛(か)んでおなかの中(なか)のお掃除(そうじ)をしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月1日(火)

20250701

20250701s★7月(がつ)は、県(けん)産品(さんひん)奨励(しょうれい)月間(げっかん)です。
 沖縄県(おきなわけん)では、7月(7がつ)を「県(けん)産品(さんひん)奨励(しょうれい)月間(げっかん)」として、県内(けんない)の農業(のうぎょう)・産業(さんぎょう)の育成(いくせい)にとりくんでいます。学校(がっこう)給食(きゅうしょく)も協力(きょうりょく)しようということで、7月(がつ)はとくに県産食材(けんさんしょくざい)を利用(りよう)していきたいと思(おも)っています。沖縄(おきなわ)の暑(あつ)い夏(なつ)をのりきるには、やっぱり!!沖縄(おきなわ)の太陽(たいよう)をたっぷり浴(あ)びて育(そだ)った食材(しょくざい)を食(た)べることが一番(いちばん)です。みんなで、県(けん)産品(さんひん)を大切(たいせつ)にしていきましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月30日(月)

20250630

20250630s★カレーライスについて
 クイズです!
カレーはどこの国(くに)の料理(りょうり)だと思(おも)いますか?
① インド ② 日本(にほん) ③ アメリカ
インドと思(おも)った人(ひと)が多(おお)かったのではないでしょうか?カレーのルーツはインドですが、ご飯(はん)にカレーをかけるカレーライスはインドにはありません。じゃが芋(いも)やにんじん、たまねぎを入(い)れどろっとしたカレーをご飯(はん)にかけて食(た)べ始(はじ)めたのは日本(にほん)でした。
インドではたくさんのスパイスを好(この)みに合(あ)わせて自分(じぶん)の家庭(かてい)にしかない味(あじ)をつくります。このスパイスを「ガラムマサラ」と言(い)います。ガラムマサラを肉(にく)や野菜(やさい)と一緒(いっしょ)に炒め(いた  )、インド独特(どくとく)の発酵(はっこう)していないパン「ナン」につけて食(た)べます。今日(きょう)は豚(ぶた)の三枚(さんまい)肉(にく)をカレーに入(い)れてみました。おいしく食(た)べてくださいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月27日(金)

20250627

20250627s★ことわざついて
 今日(きょう)は食(た)べ物(もの)のことわざについてのお話(はな)しをします。ことわざに「腹(はら)八分目(はちぶめ)に医者(いしゃ)いらず」ということわざがあります。これは食(た)べ過(す)ぎないほうがいいと言(い)うことで、お腹(なか)いっぱいを10とすると、8でやめるとお医者(いしゃ)さんにかかることはないという意味(いみ)があります。そしてもう一つ「食(く)うだけなら犬(いぬ)でも食(く)う」ということわざがあります。これはどんな食(た)べ方(かた)をしてもいいなら犬(いぬ)や猫(ねこ)と一緒(いっしょ)。食事(しょくじ)は「エサ」ではないということです。「食(しょく)は食(しょく)文化(ぶんか)」ともいいます。自分(じぶん)の食(た)べ方(かた)について考(かんが)える時間(じかん)をつくってみてはどうでしょう?【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月26日(木)

20250626

20250626s★肉(にく)団子(だんご)のもち米(ごめ)むしについて
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の「肉(にく)団子(だんご)のもち米(ごめ)むし」は中華(ちゅうか)料理(りょうり)の一つで中国(ちゅうごく)では「チンジュワンズ」といいます。「チンジュ」と中国語(ちゅうごくご)で「しんじゅ」のことをいい、「ワンズ」とは丸(まる)めるという意味(いみ)があります。肉(にく)団子(だんご)のまわりにもち米(ごめ)をつけて蒸(む)し、真珠(しんじゅ)のような見(み)た目(め)の料理(りょうり)になっています。今帰仁(なきじん)給食(きゅうしょく)センターでは調理員(ちょうりいん)さんが手作(てづく)りで肉(にく)団子(だんご)を作(つく)りまわりにもち米(ごめ)をつけて今日(きょう)の給食(きゅうしょく)をつくりました。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は見(み)て楽(たの)しんでもらえたらうれしいです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月25日(水)

20250625

20250625s★卵(たまご)は料理(りょうり)のスーパーマン
 卵(たまご)は、いろんな料理(りょうり)に変身(へんしん)する優(すぐ)れもの!新鮮(しんせん)だったら、生(なま)のまま卵(たまご)かけご飯(はん)にしたり、すきやきにも欠(か)かせませんね。焼(や)いたり、茹(ゆ)でたり、主役(しゅやく)にならなくても、天(てん)ぷらなど少(すこ)しの量(りょう)でも大(だい)活躍(かつやく)です。こんなにすばらし卵(たまご)の一番(いちばん)すごいところ、それは栄養(えいよう)満点(まんてん)!ビタミンC(しー)などを除(のぞ)くすべての栄養素(えいようそ)が含(ふく)まれているのです。最近(さいきん)では、記憶力(きおくりょく)を高(たか)めてくれる「レシチン」の働(はたら)きが注目(ちゅうもく)されています。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月24日(火)

20250624

20250624s★スラピージョ
 スラピージョとはアメリカ発祥(はっしょう)の家庭(かてい)料理(りょうり)で牛(ぎゅう)ひき肉(にく)や玉(たま)ねぎを炒(いた)め、トマトケチャップなどで味付(あじつ)けしたソースをパンにはさんで食(た)べる料理(りょうり)です。「スラピー」は英語(えいご)で「だらしない」という意味(いみ)があり、この料理(りょうり)を食(た)べたときにソースがこぼれたり、口元(くちもと)が汚(よご)れたりすることと、「ジョー」という人(ひと)が考え(かんが)えたと言(い)われていることから「スラピージョ」という名前(なまえ)になったそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月20日(金)

20250620

20250620s★慰霊(いれい)の日(ひ)にちなんで
 6月(がつ)23日(にち)は「慰霊(いれい)の日(ひ)」ということで沖縄県(おきなわけん)は公(こう)休日(きゅうび)です。
そこで、沖縄(おきなわ)を想(おも)う日(ひ)として今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、当時(とうじ)の食事(しょくじ)をイメージした献立(こんだて)を提(てい)供(きょう)します。
戦後(せんご)も人々(ひとびと)は苦(くる)しく、貧(まず)しく食(た)べ物(もの)もなく、芋(いも)を植(う)えて大切(たいせつ)な食料(しょくりょう)としていました。ふかし芋(いも)と生(なま)みそだけが食事(しょくじ)という事(こと)も珍(めずら)しくなく、芋(いも)の葉(は)(カンダバー)も大切(たいせつ)な野菜(やさい)で、米(こめ)が入(はい)ると「ぼろぼろじゅーしー」にして食(た)べたそうです。
23日の正午(しょうご)には黙(もく)とうを捧(ささ)げ、沖縄(おきなわ)で起(お)こった戦争(せんそう)の事(こと)、平和(へいわ)の大切(たいせつ)さについて考(かんが)える日(ひ)にしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】