非常にかっこいい獅子舞♪

今日も朝から6年生4名が来て,校長先生から獅子舞の仕方を習っています。4名とも真剣な目で,迫力ある演技をしようと一生懸命に練習をしています。
IMG_3308IMG_3310IMG_3312IMG_3311 IMG_3315 IMG_3320
職員室ではその獅子舞の衣装を作っています。今年の運動会は新しい獅子舞など新鮮な風が吹き荒れそうです。お楽しみください。


バレーボール♪

IMG_3300

外がにぎやかだね・・・・・と思ったらバレーボールが始まっていました。退屈で退屈でしょうがないみたいですね。
はやく学校が始まればいいね。


日曜日の午前中

8月6日台風2朝,花の水かけに来ると,○年生が5人ぐらい学校で遊んでいました。毎日が退屈なんでしょうねえ。

「早く夏休み終わらないかなあ。」

と口を揃えて言っていました。はやく学校が始まればいいですね。

【気象庁より編集】

心配されていた台風ですが,もう来ないでしょう。おめでとうございます。よかったですね。

 


兼次小学校,リサイクル活動の歴史(昭和61年)♪

全職員で倉庫を掃除していたら多くの写真が出てきました。この写真,5人ともわかります。日高校長先生の息子もいます。このよい子の子供達,現在はちょうど43歳ぐらいです。30年以上前の写真です。モザイクをかける必要はないですね。
感動的なことは,この時から兼次小はリサイクル活動をしていたという事実です。この時代にリサイクル活動をしていた団体はいくつぐらいあったか。しかも学校(児童会)で取り組んでいるところはほとんどなかったんではないでしょうか。時代の最先端を行く兼次小学校は非常にいいですね♪。IMG_0964 IMG_0965


25年前の兼次小学校教員と再会

気象庁から編集
0804台風
今日の出張先で25年前の兼次小教員Y氏と再会しました。彼は現在,那覇市内の学校にいます。25年ぶりの会話では,思いっきり兼次小の自慢話をしてきました。

Y氏は初任校である兼次小学校のことはいつも心の片隅にあるそうです。

思い出深い兼次小学校・・・いいね♪     T 3-0 Y