











人生初の角度を測る学習が始まりました。最初の導入は折り紙でくじゃくを作りました。


「私たちが育てたおいしいネギで~す。」
「買ってくださ~い。」
一生懸命に水かけや草抜きをしていたので,先生方は買わなくてはいけません。喜んで一束50円のネギを買っていました。なかなかいいですね。次の野菜も楽しみにしておきます。





オオタニワタリという植物です。栽培委員会の活躍により植え付けが完了しました。これらのオオタニワタリの前にはきれいな花の種をまいていて,今日から発芽が始っています。なかなかいいですね。オオタニワタリときれいな花。その美しさの混ざり具合をどうぞお楽しみください。

子供達が金曜日に植えた野菜。校長先生が日曜日に水かけに来てくださいました。



トウモロコシを植えて休憩中の校長先生♪

※ 26日(日)については上記の「公文」を選択し,内容をご確認ください。
この明るさ。かなりいいですね。兼次小学校はとても元気で実にいいです。

子供達は実に楽しそうに英語の学習をしています。CJ先生の優しさが子供達をやさしく包んでくれます。じつにいいですね♪





なかなかいいですね。6年生の山城さん,新聞にコメントが出てよかったですね。おめでとうございます。