★学校(がっこう)給食(きゅうしょく)の約束(やくそく)
みなさん、こんにちは。みなさんが毎日(まいにち)食(た)べている給食(きゅうしょく)は、食(た)べ物(もの)のことや栄養(えいよう)、食事(しょくじ)のマナーなどを学(まな)ぶ場所(ばしょ)でもあります。 給食(きゅうしょく)の約束(やくそく)を守(まも)り、友達(ともだち)や先生(せんせい)と楽(たの)しい給食(きゅうしょく)時間(じかん)をすごしましょう。
① 手(て)をきれいに洗(あら)いましょう。
② 感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちをこめて食事(しょくじ)のあいさつをしましょう。
③ 正(ただ)しい姿勢(しせい)で、よく噛(か)んで食(た)べましょう。
【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】4月9日(水)
★入学(にゅうがく)お祝(いわ)い
新入生(しんにゅうせい)のみなさん、こんにちは。今日(きょう)から給食(きゅうしょく)が始(はじ)まりますね。給食(きゅうしょく)では、さまざまな食材(しょくざい)が登場(とうじょう)します。さまざまな味(あじ)を経験(けいけん)することにより、味覚(みかく)の幅(はば)が広(ひろ)がり、苦手(にがて)な食(た)べ物(もの)でもおいしく食(た)べられるようになりますよ。苦手(にがて)なものは少(すこ)しずつ、一口(ひとくち)チャレンジからはじめていきましょうね。今日(きょう)は、お祝(いわ)いフルーツパフェを提供(ていきょう)します。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】4月8日(火)
★進級(しんきゅう)おめでとうございます!
皆(みな)さん、こんにちは。今日(きょう)から新(あたら)しい学級(がっきゅう)での給食(きゅうしょく)の始(はじ)まりです!! 食事(しょくじ)の前(まえ)の手洗(てあら)いやあいさつを忘れず(わす)にしっかり取り組みま(と く)しょう。
今日(きょう)は、進級(しんきゅう)祝(いわ)いとしてリクエスト給食(きゅうしょく)で1番(ばん)人気(にんき)の「あげパン」を提供(ていきょう)します。
給食(きゅうしょく)センター(せんたー)では令和(れいわ)7年度(ねんど)も、楽(たの)しく・安全(あんぜん)・安心(あんしん)な給食作り(きゅうしょくづく)をがんばっていきます。
しっかり食(た)べて元気(げんき)な学校(がっこう)生活(せいかつ)をおくりましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
としょかんだより Vol.1 4/8 「はじめまして...」
4月給食だよりと詳細予定献立表
【校長室だより】令和7年3月24日「ハッピー通信R6」40号
【校長室だより】令和7年3月17日「ハッピー通信R6」39号
【今日の給食】3月14日(金)
★今年度(こんねんど)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)
みなさん、こんにちは。今(いま)の学年(がくねん)で食(た)べる給食(きゅうしょく)も今日(きょう)で最後(さいご)ですね。「安心(あんしん)・安全(あんぜん)・おいしい・楽(たの)しい」給食(きゅうしょく)をモットーに1年間(ねんかん)、給食(きゅうしょく)を作(つく)ってきました。何(なに)か一(ひと)つでも、みなさんの心(こころ)に残(のこ)っていたら嬉(うれ)しいです。進級(しんきゅう)しても、「食(た)べ物(もの)を大切(たいせつ)にする心(こころ)」を忘(わす)れず、しっかり食(た)べるようにしましょうね。
春(はる)休(やす)みもしっかり食(た)べて、元気(げんき)よく過(す)ごし、4月(がつ)に会(あ)いましょう。
【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】3月13日(木)
★チムシンジとは
今日(きょう)の汁(しる)には、豚肉(ぶたにく)と豚(ぶた)レバーがはいっています。「体調(たいちょう)が悪(わる)ければ、チムシンジを食(た)べ、良(よ)く寝(ね)れば、大(おお)きな病気(びょうき)はしない」と沖縄(おきなわ)の長寿(ちょうじゅ)の方々(かたがた)が言(い)い伝(つた)え、伝承(でんしょう)されています。栄養価(えいようか)は抜群(ばつぐん)、それも「チム」豚(ぶた)レバーにはエネルギーの代謝(たいしゃ)、ビタミンと体(からだ)の各臓器(かくぞうき)に多(おお)くの酸素(さんそ)を運(はこ)ぶ「鉄分(てつぶん)」が多(おお)く含(ふく)まれています。薬(くすり)のなかった貧(まず)しい時代(じだい)の知恵(ちえ)で作(つく)られた「チムシンジ」は、貧血(ひんけつ)や風邪(かぜ)をひいた時(とき)など、クスイムン(薬(くすり))として、現在(げんざい)でも食(た)べられています。体(からだ)が喜(よろこ)ぶチムシンジで、ヌチグスイしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】3月12日(水)
★ごちそうさま
食事(しょくじ)を済(す)ませた後(あと)のあいさつは「ごちそうさま」と言(い)いますね。何(なぜ)故かな?「ちそう(馳走(ちそう))」とは、「走(はし)り回(まわ)る」という意味(いみ)です。むかしの人たちは、お客(きゃく)様(さま)や大切(たいせつ)な人(ひと)をもてなすために遠(とお)くまで駆(か)け回(まわ)り食(た)べ物(もの)を集(あつ)めたそうです。今(いま)のように車(くるま)やスーパーがないので大変(たいへん)だったと思(おも)いますよ。このように苦労(くろう)し食事(しょくじ)を準備(じゅんび)してくれたことに対(たい)し感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちを表(あらわ)す言葉(ことば)として「ご馳走(ちそう)様(さま)」があります。【今週の給食「ひとくちメモ」より】