当初6月19日(日)9:00~10:00の予定から6月27日(月)、28日(火)、29日(水)17:30~18:30の分散に変更になったPTA作業も無事終えることができました。雑草が目立っていた運動場、体育館周辺、正門周辺、校舎周辺、遊具周辺、全てきれいになりました。連日作業にご協力くださり感謝申し上げます。
当初6月19日(日)9:00~10:00の予定から6月27日(月)、28日(火)、29日(水)17:30~18:30の分散に変更になったPTA作業も無事終えることができました。雑草が目立っていた運動場、体育館周辺、正門周辺、校舎周辺、遊具周辺、全てきれいになりました。連日作業にご協力くださり感謝申し上げます。
★パンを作(つく)っている人(ひと)たちのことを知(し)ろう!
みなさん、こんにちは。今日(きょう)はパンの日(ひ)献立(こんだて)です。皆(みな)さんが給食(きゅうしょく)で食(た)べているパンは、読谷村(よみたんそん)にある工場(こうじょう)で作(つく)られています。パン作(づく)りはとても難(むずか)しいです。なぜなら、同(おな)じ材料(ざいりょう)、同(おな)じ分量(ぶんりょう)で作(つく)っても、その日(ひ)の天気(てんき)や気温(きおん)によって焼(や)き上(あ)がりが異(こと)なるからです。そしてパンは2日前(かまえ)から作(つく)り始(はじ)めます。皆(みな)さんの学校(がっこう)を含(ふく)め、全部(ぜんぶ)で1000人分(にんぶん)を注文(ちゅうもん)し、作(つく)ってもらっていますが、工場(こうじょう)では中部(ちゅうぶ)地区(ちく)の学校(がっこう)の分(ぶん)も作(つく)っているのでとても大変(たいへん)です。今日(きょう)も「美味(おい)しいパンを作(つく)ってくれてありがとうございます」という感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちをもって噛(か)みしめて召(め)し上(あ)がってくださいね!【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★牛乳(ぎゅうにゅう)の話(はなし)
牛乳(ぎゅうにゅう)に含(ふく)まれるカルシウムは他(ほか)の食品(しょくひん)に比(くら)べ、とても体(からだ)に吸収(きゅうしゅう)されやすい形(かたち)になっています。カルシウムは丈夫(じょうぶ)な骨(ほね)を作(つく)る他(ほか)に、筋肉(きんにく)を動(うご)かしたり、神経(しんけい)が情報(じょうほう)をやりとりするときに使(つか)われる大切(たいせつ)な栄養素(えいようそ)です。カルシウムは蓄(たくわ)えられ、その量(りょう)は20歳(さい)くらいまでは増(ふ)えますが、その後(ご)は少(すこ)しずつ減(へ)っていきます。大人(おとな)になるとその量(りょう)を増(ふ)やすことはなかなかできません。もちろん他(ほか)の食品(しょくひん)にもカルシウムは含(ふく)まれていますが、成長期(せいちょうき)の今(いま)、手軽(てがる)な牛乳(ぎゅうにゅう)で将来(しょうらい)に備(そな)えて、骨(ほね)を貯金(ちょきん)する気持(きも)ちで食(た)べてみませんか?【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★豆腐(とうふ)について知(し)ろう
豆腐(とうふ)は季節(きせつ)を問(と)わずおいしくたべることのできる食品(しょくひん)の一(ひと)つです。
豆腐(とうふ)は畑(はたけ)の肉(にく)と言(い)われる大豆(だいず)を原料(げんりょう)にしています。その上(うえ)大豆(だいず)は栄(えい)養成分(ようせいぶん)が消化(しょうか)、吸収(きゅうしゅう)しやすい状態(じょうたい)になっているという特徴(とくちょう)があります。
豆腐(とうふ)の栄養(えいよう)は成(せい)長期(ちょうき)のからだづくりに必要(ひつよう)なたんぱく質(しつ)、脂質(ししつ)、カルシウムが多(おお)くふくまれています。他(ほか)に脳(のう)の活性化(かっせいか)や記憶力(きおくりょく)、集中力(しゅうちゅうりょく)アップに役立(やくだ)つレシチン・コリンも含(ふく)んでいます。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★学校(がっこう)給食(きゅうしょく)の約束(やくそく)
みなさん、こんにちは。みなさんが、毎日(まいにち)食(た)べている給食(きゅうしょく)は、食(た)べ物(もの)のことや栄養(えいよう)、食事(しょくじ)のマナーなどを学(まな)ぶ場所(ばしょ)でもあります。給食(きゅうしょく)の約束(やくそく)を守(まも)り、友達(ともだち)や先生(せんせい)と楽(たの)しい給食(きゅうしょく)時間(じかん)をすごしましょう。 ①手(て)をきれいに洗(あら)いましょう。 ②感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちをこめて食事(しょくじ)のあいさつをしましょう。 ③正(ただ)しい姿勢(しせい)で、よく噛(か)んで食(た)べましょう。
④苦手(にがて)な食(た)べ物(もの)に挑戦(ちょうせん)しましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★一生懸命(いっしょうけんめい)がかっこいい今帰仁(なきじん)中学校(ちゅうがっこう)
みなさん、こんにちは。明後日(あさって)は今帰仁(なきじん)中学校(ちゅうがっこう)の運動会(うんどうかい)がありますね。それに伴(ともな)い今日(きょう)はスタミナ坦々(たんたん)麺(めん)にしました。坦々(たんたん)麺(めん)で使用(しよう)されている豚肉(ぶたにく)は、筋肉(きんにく)や血(ち)のもとになる良質(りょうしつ)のたんぱく質(しつ)、鉄(てつ)やビタミンB1(びーわん)も豊富(ほうふ)に含(ふく)んでいます。また、畑(はたけ)のお肉(にく)と呼(よ)ばれる大豆(だいず)も使用(しよう)しているのでスタミナアップ!
今日(きょう)はシッカリ給食(きゅうしょく)をいただき、明後日(あさって)の運動会(うんどうかい)を頑張(がんば)ってくださいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
令和4年6月22日配布 PTA作業(分散)のお知らせ ←クリックすると公文が開きます。
★慰霊(いれい)の日(ひ)にちなんで
6月(がつ)23日(にち)は「慰霊(いれい)の日(ひ)」ということで沖縄県(おきなわけん)は公(こう)休日(きゅうび)です。
そこで、沖縄(おきなわ)を想(おも)う日(ひ)として今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、当時(とうじ)の食事(しょくじ)をイメージした献立(こんだて)を提(てい)供(きょう)します。
戦後(せんご)も人々(ひとびと)は苦(くる)しく、貧(まず)しく食(た)べ物(もの)もなく、芋(いも)を植(う)えて大切(たいせつ)な食料(しょくりょう)としていました。ふかし芋(いも)と生(なま)みそだけが食事(しょくじ)という事(こと)も珍(めずら)しくなく、芋(いも)の葉(は)(カンダバー)も大切(たいせつ)な野菜(やさい)で、米(こめ)が入(はい)ると「ぼろぼろじゅーしー」にして食(た)べたそうです。
今日(きょう)と明日(あした)は、沖縄(おきなわ)で起(お)こった戦争(せんそう)の事(こと)、平和(へいわ)の大切(たいせつ)さについて考(かんが)える日(ひ)にしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★夏至(げし)とは
今日(きょう)は、季節(きせつ)を表(あらわ)す二十四(にじゅうよん)節気(せっき)のひとつ「夏至(げし)」です。
夏至(げし)の日(ひ)は、一年(いちねん)のうちで最(もっと)も昼(ひる)の時間(じかん)が長(なが)いといわれていますが、日本(にほん)の大部分(だいぶぶん)は梅雨(つゆ)の時期(じき)であり、あまり実感(じっかん)されません。梅雨(つゆ)の時季(じき)には「あじさい」という色(いろ)とりどりのお花(はな)が見(み)ごろになりますよね。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、紅(べに)芋(いも)や枝豆(えだまめ)、人参(にんじん)、うめ、黒米(くろこめ)などを使(つか)ってあじさいの色(いろ)を表現(ひょうげん)した炊(た)き込(こ)みごはんを作(つく)りました。季節(きせつ)を味(あじ)わいながら頂(いただ)いて下(くだ)さいね!【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★茎(くき)わかめについて
茎(くき)わかめはわかめを乾燥品(かんそうひん)に加工(かこう)するときに除(のぞ)かれた中肋(なかろく)をあつめたもので、佃煮(つくだに)や漬物(つけもの)に利用(りよう)されます。
わかめに比(くら)べこりこりした食感(しょっかん)が楽(たの)しめます。
ふだんみなさんはこのようによくかまなきゃならない料理(りょうり)を好(この)んで食(た)べていますか。
私(わたし)たち人間(にんげん)にとって噛(か)むことが非常(ひじょう)に大切(たいせつ)であるといわれています。意識(いしき)して固(かた)いものをたべるようにしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】