【今日の給食】7月20日(水)

20220720

20220720M

★土用(どよう)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は夏(なつ)の土用(どよう)です。土用(どよう)とは、年(ねん)に4回(かい)訪(おとず)れる、立春(りっしゅん)・立夏(りっか)・立秋(りっしゅう)・立冬(りっとう)の直前(ちょくぜん)の約(やく)18日間(にちかん)を指(さ)します。日本(にほん)では古(ふる)くから季節(きせつ)の変化(へんか)を知(し)らせる大切(たいせつ)な役割(やくわり)を担(にな)ってきました。夏(なつ)の土用(どよう)では、夏(なつ)バテや熱中症(ねっちゅうしょう)に注意(ちゅうい)!と言(い)われています。一般的(いっぱんてき)に広(ひろ)まっているのは「丑(うし)の日(ひ)」に「う」のつくものや「黒(くろ)いもの」を食(た)べると良(よ)いそうです。
そこで、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、「うなぎ」にみたて、サンマで蒲焼(かばや)きを作(つく)りました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月19日(火)

20220719

20220719M

★国頭村(くにがみそん)特(とく)産品(さんひん)
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)で「カラギちんすこう」が出(で)ますね。このカラキって何(なん)だかわかりますか?
 カラキとはシナモンの仲間(なかま)である沖縄(おきなわ)ニッケイの呼(よ)び名(な)です。シナモンの特徴的(とくちょうてき)な成分(せいぶん)、「シンナムアルデヒド」と「オイゲノール」が含(ふく)まれています。アンチエイジングや美容(びよう)、生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)の改善(かいぜん)が期待(きたい)されています。
 また、カラギにはカリウムやカルシウムなどの栄養(えいよう)成分(せいぶん)も含(ふく)まれていますので、今(いま)注目(ちゅうもく)の食材(しょくざい)ですよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月15日(金)

20220715

20220715M

★今帰仁産(なきじんさん)のへちま
へちまができる季節(きせつ)になりました。へちまを食用(しょくよう)としている県(けん)は沖縄県(おきなわけん)だけ。日本(にほん)でもへちまを食(た)べる習慣(しゅうかん)がある県(けん)が無(な)いため、観光(かんこう)できた人(ひと)はめずらしく食(た)べていきますね。へちまにはカリウムという成分(せいぶん)が多(おお)く、カリウムは夏(なつ)のあつい時期(じき)、体温(たいおん)を下(さ)げてくれるとても大切(たいせつ)な成分(せいぶん)です。昔(むかし)の人(ひと)が発見(はっけん)した食(た)べ方(かた)ですが、沖縄(おきなわ)の風土(ふうど)にあったソウルフードですね。給食(きゅうしょく)では、今帰仁産(なきじんさん)のへちまを利用(りよう)していますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月14日(木)

20220714

20220714M

★ゼリーのお話(はなし)
こんにちは。みなさんは、自分(じぶん)でゼリーを作(つく)ったことがありますか。ゼリーは、お好(この)みの果汁(かじゅう)などに砂糖(さとう)を加(くわ)えゼラチンを溶(と)かし、型(かた)に流(なが)して固(かた)めればできあがります。
これからの暑(あつ)い夏(なつ)に、手作(てづく)りのゼリーでおいしいおやつを作(つく)ってみてくださいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月13日(水)

20220713

20220713M

★沖縄県産(おきなわけんさん)のまぐろ
今月(こんげつ)は、県(けん)産品(さんぴん)奨励(しょうれい)月間(げっかん)です。そこで、県産(けんさん)のまぐろが安(やす)く手(て)に入(はい)ったので煮物(にもの)を作(つく)ってみました。
沖縄県(おきなわけん)は、季節(きせつ)ごとに「旬(しゅん)のマグロ」が食(た)べられる全国的(ぜんこくてき)にとても珍(めずら)しい島(しま)です。本(ほん)マグロをはじめキハダマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロと日本(にほん)で漁獲(ぎょかく)されるマグロ4種類(しゅるい)のすべてが水揚(みずあ)げされます。そしてマグロには、リンやビタミンD(でぃー)、ビタミンK(けい)などの骨(ほね)の成長(せいちょう)に欠(か)かせない栄養素(えいようそ)がたっぷりです。しっかり食(た)べて大きくな~れ!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月12日(火)

20220712

20220712M

★和泊町(わどまりちょう)との共同(きょうどう)献立(こんだて)
今日(きょう)は、姉妹(しまい)都市(とし)である鹿児島県(かごしまけん)和泊町(わどまりちょう)との共同(きょうどう)献立(こんだて)として、甘(あま)くておいしい今帰仁産(なきじんさん)のスイカが提供(ていきょう)されています。
そんなスイカは漢字(かんじ)で「西(にし)」の「瓜(うり)」と書(か)きます。漢字(かんじ)の通(とお)り、スイカは西(にし)の国(くに)から伝(つた)わった食(た)べ物(もの)です。そして、スイカは一般的(いっぱんてき)に果物(くだもの)として食(た)べられることが多(おお)いですが、分類上(ぶんるいじょう)はきゅうりやかぼちゃと同(おな)じ野菜(やさい)になります。
おもしろいですね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月11日(月)

20220711

20220711M

★チーズについて
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)は。チーズについてお話(はなし)します。チーズは、栄養価(えいようか)の高(たか)い食品(しょくひん)で、牛乳(ぎゅうにゅう)の栄養素(えいようそ)が濃縮(のうしゅく)されています。成分(せいぶん)はタンパク質(しつ)・ビタミンA(えー)は牛乳(ぎゅうにゅう)の10倍(ばい)、ビタミンB(びー)、カルシウムは約(やく)5倍(ばい)も多(おお)くふくまれています。チーズの蛋白質(たんぱくしつ)は、乳酸(にゅうさん)菌(きん)と酵素(こうそ)の働(はたら)きによって牛乳(ぎゅうにゅう)より消化(しょうか)されやすい形(かたち)になっています。また、カルシウムも吸収(きゅうしゅう)されやすいです。さあーしっかり食(た)べ丈夫(じょうぶ)な強(つよ)い骨(ほね)にしよう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月8日(金)

20220708

20220708M

★納豆(なっとう)について
大豆(だいず)を煮(に)て、納豆(なっとう)菌(きん)をふりかけて発酵(はっこう)させたのが納豆(なっとう)です。納豆(なっとう)菌(きん)の働(はたら)きにより、たんぱく質(しつ)はとてもよく消化(しょうか)される形(かたち)になり、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)える効果(こうか)もあります。また、ビタミンB2(びーつー)も大豆(だいず)のときよりもたくさん増(ふ)えています。
今日(きょう)は、においは凄(すご)いけれども食(た)べるととてもおいしい、納豆油(なっとうあぶら)みそにしました。
大(おお)きなおむすびを作(つく)っておいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月7日(木)

20220707

20220707M

★今日(きょう)は七夕(たなばた)ですimage044
七夕(たなばた)は、中国(ちゅうごく)の古(ふる)い伝説(でんせつ)からきているといわれています。彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)は遊(あそ)びすぎて仕事(しごと)を怠(なま)けるようになり、天(あま)の川(がわ)の両岸(りょうぎし)に離(はな)されてしまったと言(い)います。今日(きょう)は年(ねん)に1度(ど)、彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)が出会(であ)える日(ひ)です。給食(きゅうしょく)でも、星型(ほしがた)のポテトや七夕(たなばた)のきれいな夜空(よぞら)を表現(ひょうげん)したスープを作(つく)りました。おいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】7月6日(水)

20220706

20220706M

★ナンについて
ナンとは、発酵後(はっこうご)にタンドゥールといわれる窯(かま)で焼(や)くパンで、インド、パキスタン、イラン、アフガニスタンなど中央(ちゅうおう)アジアで広(ひろ)く食(た)べられています。ナンがはじめに作(つく)られたのは、今(いま)から約(やく)7,000~8,000年前(ねんまえ)と言(い)われ、歴史的(れきしてき)に見(み)ても最(もっと)も長(なが)く食(た)べられているパンの一(ひと)つです。
日本(にほん)では、カレーにつけて食(た)べるのが有名(ゆうめい)ですが、現地(げんち)では主食(しゅしょく)として色々(いろいろ)なものと一緒(いっしょ)に食(た)べているそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】