★ごまは美人(びじん)のもと?!
みなさん、こんにちは。ごまについてのお話(はなし)をします。
ごまには、ゴマリグナンという成分(せいぶん)やたんぱく質(しつ)、食物(しょくもつ)繊維(せんい)、鉄(てつ)、カルシウム、ビタミンE(いー)が含(ふく)まれており、健康的(けんこうてき)な肌(はだ)を作(つく)る働(はたら)きがあります。
今日(きょう)は、ごまココアマシュマロでたっぷり使用(しよう)しました。しっかり噛(か)んでごまの旨味(うまみ)を感(かん)じながらおいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】11月5日(水)
★黒糖(こくとう)について
「黒糖(こくとう)」は、サトウキビを主(しゅ)原料(げんりょう)として作(つく)られています。さとうきびを切断(せつだん)して粉砕(ふんさい)し、圧搾機(あっさくき)にかけ、さらに「ろ過(か)」したあとの液(えき)を濃縮(のうしゅく)してつくられています。
黒(こく)糖(とう)は白(しろ)砂(ざ)糖(とう)と違(ちが)い、栄(えい)養(よう)素(そ)が失(うしな)われる方法(ほうほう)を使(つか)わないのでサトウキビ本(ぼん)来(らい)の持(も)つ栄(えい)養(よう)素(そ)を多(おお)く含(ふく)んでいます。
今日(きょう)は、今帰仁村(なきじんそん)の黒糖(こくとう)会社(がいしゃ)、共栄社(きょうえいしゃ)さんの黒糖(こくとう)を使(つか)って、黒糖(こくとう)アガラサーをつくりました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】11月4日(火)
★絵本(えほん)コラボ給食(きゅうしょく)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は絵本(えほん)とコラボ給食(きゅうしょく)ということで「にくのくい~ん」から今帰仁(なきじん)小学校(しょうがっこう)の投票(とうひょう)で1位(い)になった「照(て)り焼(や)きチキンバーガー」を再現(さいげん)してみました。
去年(きょねん)は「にくのくに」の王様(おうさま)が自慢(じまん)する料理(りょうり)に投票(とうひょう)を行(おこな)ってもらいましたが、今回(こんかい)はおきさき様(さま)達(たち)が自慢(じまん)する肉(にく)料理(りょうり)の中(なか)から投票(とうひょう)を行(おこな)ってもらっています。
各学校(かくがっこう)の1位(い)にどの料理(りょうり)が選(えら)ばれるのか楽(たの)しみですね。
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)もよく噛(か)んで食(た)べてください。
【今週の給食「ひとくちメモ」より】
11月給食だより
【今日の給食】10月31日(金)
【今日の給食】10月30日(木)
★カステラについて
「カステラ」は昔(むかし)ポルトガルから伝(つた)わってきたお菓(か)子(し)をもとに作(つく)ったのが起(き)源(げん)と言(い)われています。今(いま)やカステラはチョコレート味(あじ)や黒(こく)糖(とう)、チーズ味(あじ)など色(いろいろ)々な味(あじ)や、人形型(にんぎょうがた)のカステラ、蒸(む)して出来(でき)るカステラなど種類(しゅるい)が豊富(ほうふ)です。
今日(きょう)の献立(こんだて)の「パインカステラ」の他(ほか)にもカステラの本場(ほんば)長崎(ながさき)には桃(もも)を使(つか)ったカステラがあるそうです。機会(きかい)があったら食(た)べてみてください。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】10月29日(水)
【今日の給食】10月28日(火)
★もうすぐハロウィン♬
みなさん、こんにちは。もうすぐ10月(がつ)31日(にち)のハロウィンがやってきます。その日(ひ)、こどもたちは仮装(かそう)をして家々(いえいえ)を回(まわ)り、キャンディをもらって楽(たの)しむそうです。ハロウィン行事(ぎょうじ)の盛(さか)んなアメリカなどの国(くに)では、大人(おとな)も仮装(かそう)をして仕事(しごと)に出勤(しゅっきん)する人(ひと)も多(おお)いそうですよ。
今日(きょう)の紅(べに)芋(いも)スープの紅(べに)芋(いも)には、アントシアニン色素(しきそ)というものが含(ふく)まれていて、抗(こう)酸化(さんか)作用(さよう)に優(すぐ)れていて、動脈(どうみゃく)硬化(こうか)およびコレステロールの抑制(よくせい)効果(こうか)が期待(きたい)できます。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【学校だより】令和7年10月27日「でぃーわーちゃー!笑顔でチャレンジ!」第8号
【今日の給食】10月27日(月)
★カジマヤー祝(ゆーえー)
今日(きょう)は旧暦(きゅうれき)の9月(がつ)7日(にち)で、97歳(さい)の長寿(ちょうじゅ)のお祝(いわ)いの日です。沖縄(おきなわ)では、12年(ねん)に一度(いちど)めぐってくる、生(う)まれた干支(えと)の年(とし)を「生(う)まれ年(どし)」として祝(いわ)うならわしがあります。97歳(さい)は最高(さいこう)の長寿(ちょうじゅ)のお祝(いわ)いです。長寿(ちょうじゅ)の秘訣(ひけつ)となる食生活(しょくせいかつ)を見習(みなら)い、私たちも健康(けんこう)でカジマヤーを迎(むか)えられるように取(と)り組(く)んでいきたいですね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】















