★「学校(がっこう)を欠席(けっせき)した子供(こども)においしいパンを届(とど)けたい。」
そんな優(やさ)しい想(おも)いから生(う)まれたのが揚(あ)げパンです。
戦後(せんご)の日本(にほん)で育(そだ)ってきた小学生(しょうがくせい)にとって、給食(きゅうしょく)は生(い)きていくための貴重(きちょう)な栄養源(えいようげん)でした。そのため、欠席(けっせき)した子供(こども)のために友達(ともだち)がパンを届(とど)けてあげる、というシステムが日常化(にちじょうか)されていました。せっかく届(とど)けても、給食(きゅうしょく)のパンは乾燥(かんそう)しやすく、すぐカチコチに固(かた)くなってしまったため、揚(あ)げたあと、さらに砂糖(さとう)をまぶし、パン表面(ひょうめん)の乾燥(かんそう)を防(ふせ)ぎ、おいしいパンを届(とど)けることができたそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【校長室だより】令和6年11月15日「ハッピー通信R6」26号
【今日の給食】11月15日(金)
★七五三(しちごさん)はなぜ秋(あき)にするの?
今日(きょう)は七五三(しちごさん)です。こどもの成長(せいちょう)を祝(いわ)うこの行事(ぎょうじ)は、昔(むかし)は数(かぞ)え年(とし)で行(おこな)われました。旧暦(きゅうれき)の11月(がつ)15日(にち)は鬼(き)宿(しゅく)日(にち)といい、何事(なにごと)をするにも吉(きち)とされました。また収穫(しゅうかく)を終(お)えたころで、感謝(かんしゃ)を兼(か)ねて子(こ)どもの健(すこ)やかな成長(せいちょう)を氏神(うじがみ)に祈(いの)るようになったのが始(はじ)まりと言(い)われます。また5代(だい)将軍(しょうぐん)徳川(とくがわ)綱(つな)吉(よし)が、子(こ)どものお祝(いわ)いをこの日(ひ)に行(おこな)ったことを起源(きげん)とする説(せつ)もあります。今日(きょう)は、今帰仁(なきじん)村中(そんじゅう)の七五三(しちごさん)を祝(いわ)う気持(きも)ちでいただきましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】11月14日(木)
★アスリート勝負(しょうぶ)飯(めし)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、琉球(りゅうきゅう)ゴールデンキングス岸本(きしもと)隆(りゅう)一(いち)選手(せんしゅ)の勝負(しょうぶ)飯(めし)となっています。
岸本(きしもと)選手(せんしゅ)は、試合前(しあいまえ)になると沖縄(おきなわ)そばやパスタなどの麺類(めんるい)をよく食(た)べるそうです。
それは、なぜでしょうか?みなさんはわかりますか?
今日(きょう)は、岸本(きしもと)選手(せんしゅ)からのビデオメッセージが届(とど)いていますので、各教室(かくきょうしつ)で見(み)て下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】11月13日(水)
★むし歯(ば)はうつる!?
虫(むし)歯(ば)も、水虫(みずむし)などと同(おな)じうつる病気(びょうき)の一(ひと)つです。
でも、虫歯(むしば)をつくる虫(むし)歯(ば)菌(きん)は、歯(は)の表面(ひょうめん)でしか生(い)きられません。
ですから、とくに歯(は)の生(は)えかわりのときに、こどもの歯(は)の虫歯(むしば)から、生(は)えたての大人(おとな)の歯(は)にうつってしまうことが多(おお)いのです。子(こ)どもの歯(は)の虫歯(むしば)を「抜(ぬ)けてしまうからと」と放(ほう)っておかないこと。
また、虫歯(むしば)菌(きん)のえさとなる砂糖(さとう)入(い)りのお菓子(かし)やジュースを食(た)べたらすぐ歯磨(はみが)きをすることが大切(たいせつ)です!!【今週の給食「ひとくちメモ」より】
兼次小CS講演会「車イスで世界一周ひとり旅」12月13日開催
しまくとぅばサミットのご案内(1月19日開催)
【今日の給食】11月12日(火)
★チョコレート戦争(せんそう)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)の絵本(えほん)とコラボ給食(きゅうしょく)は、大石(おおいし)真(まこと)の「チョコレート戦争(せんそう)」です。
町(まち)一番(いちばん)の高級(こうきゅう)洋菓子店(ようがしてん)のショーウインドーには、チョコレートやウェハース等(など)、全(すべ)て洋菓子(ようがし)の材料(ざいりょう)で作(つく)られたお菓子(かし)のお城(しろ)が飾(かざ)られています。ある日(ひ)、そのショーウインドーが割(わ)れ、犯人(はんにん)扱(あつか)いされた子供(こども)たちは悔(くや)しくなり、ある計画(けいかく)を立(た)てますが、思(おも)わぬ方向(ほうこう)に展開(てんかい)していきます。
さて結末(けつまつ)はどうなるでしょう!読(よ)んでみてね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】11月11日(月)
★あなたの家(いえ)では豆(まめ)料理(りょうり)が登場(とうじょう)しますか?
昔(むかし)から豆(まめ)は私達(わたしたち)の健康(けんこう)を支(ささ)えてきた食品(しょくひん)でしたが、国(くに)の食生活(しょくせいかつ)調査(ちょうさ)によると、最近(さいきん)家庭(かてい)で豆(まめ)を使(つか)った料理(りょうり)が少(すく)なくなったと言(い)われています。家庭(かてい)で食(た)べなくなった分(ぶん)、給食(きゅうしょく)で豆類(まめるい)を出(だ)すようになっています。だから給食(きゅうしょく)に豆(まめ)類(るい)が登場(とうじょう)するのです。
豆類(まめるい)が苦手(にがて)という人(ひと)は、自分(じぶん)の健康(けんこう)のために一口(ひとくち)チャレンジ!!やってみませんか。【今週の給食「ひとくちメモ」より】