沖縄県内で4日、新たにおよそ600人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたことが、関係者への取材でわかりました。
1日に公表される感染者数としては、これまでで最も多かった3日の467人を100人以上、大幅に上回り、過去最多を更新する見通しです。
過去最多を更新するのは、2日連続となります。【NHK特設サイトから】
1日に公表される感染者数としては、これまでで最も多かった3日の467人を100人以上、大幅に上回り、過去最多を更新する見通しです。
過去最多を更新するのは、2日連続となります。【NHK特設サイトから】
書道の先生も来てくださっています。なかなかいいですね。
台風に発達する熱帯低気圧が2個あります。進路はまだ定まっていませんが,どちらも今帰仁村に向かっているという予報です。最新の情報を確認しておいてください。
先週火曜日から113人増えて、1.3倍になっていて、前の週の同じ曜日を上回るのは、22日連続です。
また、3日までの1週間の新規感染者数は2603人と、5日連続で、過去最多を更新しました。
地域別では、那覇市が99人、うるま市が66人、沖縄市が64人、浦添市が48人、南部保健所管内が38人、中部保健所管内が33人、宜野湾市が28人、豊見城市が24人、糸満市が23人、名護市が12人、南城市が5人、石垣市が4人、北部保健所管内が3人、愛知県、埼玉県がそれぞれ2人、北海道、群馬県、広島県、熊本県がそれぞれ1人となっています。
年代別では、多い順に、20代が117人、30代が76人、10代が75人などとなっています。
推定感染経路別では、家庭内が99人、友人・知人が25人、職場内、施設内がそれぞれ15人、飲食・会食が11人、濃厚接触者として調査中が6人で、これ以外の296人は、現時点で感染経路が不明だということです。
これで県内で確認された感染者は合わせて2万5804人となりました。
また、うるま市の90代の男性が亡くなり、県内で死亡したのは合わせて237人となりました。
沖縄県保健医療部の糸数公医療技監は、「今週は、引き続き、感染拡大が続き500人を超えて、600人に近づく可能性もあるとみている」と述べました。
感染状況の全国比較です。県によりますと、人口10万人あたりの感染者数は2日までの1週間で170.68人と、4日連続で過去最多を更新し、全国で最悪の感染状況になっています。
うるま市の医療機関で入院患者と職員の合わせて140人が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、沖縄県は、感染力が強い「デルタ株」による大規模なクラスターが発生した可能性があると発表しました。
沖縄県は先月下旬、うるま市の医療機関でクラスターが発生し、入院患者が129人、職員が11人の合わせて140人の感染が確認され、このうち入院患者4人が死亡したと発表しました。
県内では過去最大規模のクラスターだということです。
【NHK特設サイトから引用】
予報範囲が広く,進路は定まっていませんが,南を通ると今帰仁村に来そうです。最新の情報をテレビ・ラジオ等で確認していてください。
今帰仁村教育委員会から絵の先生を招待して「夏季講座(絵画の部)」が開催されました。なかなかいい雰囲気」です。
沖縄県内では直近1週間の新規感染者数が、4日連続で過去最多を更新するなどこれまでで最も深刻な感染状況となっていて、県は海外では都市を封鎖しなければいけない「ロックダウン」に相当する状況だとして県民に改めて外出自粛の徹底などを呼びかけています。
県内では新型コロナウイルスの急激な感染拡大で、再び全国で最悪の感染状況となっていて、直近1週間の新規感染者数は4日連続で過去最多を更新するなど、これまでで最も深刻な感染状況となっています。
療養者数も、2日の時点で合わせて2829人と、過去最多を更新し、病床使用率も77.1%と、ひっ迫してきています。
【NHK特設サイトから引用編集】