【今日の給食】11月11日(月)

20241111

20241111s★あなたの家(いえ)では豆(まめ)料理(りょうり)が登場(とうじょう)しますか?
 昔(むかし)から豆(まめ)は私達(わたしたち)の健康(けんこう)を支(ささ)えてきた食品(しょくひん)でしたが、国(くに)の食生活(しょくせいかつ)調査(ちょうさ)によると、最近(さいきん)家庭(かてい)で豆(まめ)を使(つか)った料理(りょうり)が少(すく)なくなったと言(い)われています。家庭(かてい)で食(た)べなくなった分(ぶん)、給食(きゅうしょく)で豆類(まめるい)を出(だ)すようになっています。だから給食(きゅうしょく)に豆(まめ)類(るい)が登場(とうじょう)するのです。
豆類(まめるい)が苦手(にがて)という人(ひと)は、自分(じぶん)の健康(けんこう)のために一口(ひとくち)チャレンジ!!やってみませんか。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】11月8日(金)

20241108

20241108s★いい歯(は)の日(ひ)
  みなさん。よく噛(か)むことを意識(いしき)して食(た)べていますか。よく噛(か)むとたくさんのいいことがあります。
① 食(た)べ物(もの)の味(あじ)がよくわかる。
② 胃(い)や腸(ちょう)での消化(しょうか)がよくなる。
③ 唾液(だえき)がよく出(で)るので毒素(どくそ)を消(け)してくれる。
④ 大脳(だいのう)を刺激(しげき)するので心も安(やす)らぎ、イライラしなくなる。
⑤ 満足感(まんぞくかん)があり、食(た)べすぎを防(ふせ)ぐ。
⑥ 虫歯(むしば)を予防(よぼう)し、あごを発達(はったつ)させ、歯(は)がきちんと生(は)えるようになる。
今日(きょう)は、カミカミ献立(こんだて)です。よ~く噛(か)んでいい歯(は)を目指(めざ)しましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】11月7日(木)

20241107

20241107s★立冬(りっとう)とは
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、二十四(にじゅうし)節気(せっき)で「立冬(りっとう)」となっています。
「冬(ふゆ)が立(た)つ」と書(か)くように、冬(ふゆ)の兆(きざ)しが見(み)え始(はじ)める頃(ころ)で、空気(くうき)がぐっと冷(つめ)たくなり、冬(ふゆ)の気配(けはい)を感(かん)じる時期(じき)です。
沖縄(おきなわ)の日中(にっちゅう)はまだまだ暑(あつ)いかと思(おも)いますが、夜(よる)との気温差(きおんさ)が激(はげ)しくなっていきます。
しっかりと食事(しょくじ)を摂(と)って、体調(たいちょう)管理(かんり)をしていきましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】11月6日(水)

20241106
20241106s★バムケロのドーナツ
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)は絵本(えほん)とコラボ給食(きゅうしょく)「バムとケロのにちようび」からドーナツの登場(とうじょう)です。
こねこねこねて、ぽこんぽこん型(かた)をぬいて、ぽいぽいっと揚(あ)げればこんがりドーナツのできあがり♬
給食(きゅうしょく)センターでも、バムとケロのドーナツそっくりなドーナツを作(つく)りました。みなさんも、ドーナツを作(つく)ったことはありますか?家(いえ)でドーナツを作(つく)って、バムとケロみたいに素敵(すてき)な休日(きゅうじつ)を過(す)ごしてみるのもいいですね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】11月5日(火)

 

20241105

20241105s★ごまは美人(びじん)のもと?!
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、ごまの日(ひ)です。ごまには、ゴマリグナンという成分(せいぶん)やたんぱく質(しつ)、食物(しょくもつ)繊維(せんい)、鉄(てつ)、カルシウム、ビタミンE(いー)が含(ふく)まれており、健康的(けんこうてき)な肌(はだ)を作(つく)る働(はたら)きがあります。
今日(きょう)は、たっぷりのごまを使(つか)ってプリンを作(つく)りました。
おいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】11月1日(金)

20241101

20241101s★感謝(かんしゃ)して食(た)べよう。
 11月(がつ)23日(にち)は「勤労(きんろう)感謝(かんしゃ)の日(ひ)」です。
私(わたし)たちの毎日(まいにち)の食事(しょくじ)にはたくさんの人(ひと)の手(て)がかけられています。食(た)べ物(もの)についてだけを考(かんが)えてみても、作物(さくもつ)をつくり、家畜(かちく)を育(そだ)て、また漁(りょう)をする人(ひと)、食品(しょくひん)加工(かこう)工場(こうじょう)で働(はたら)く人(ひと)、配送(はいそう)に携(たずさ)わる人(ひと)、調理(ちょうり)をする人(ひと)など、いろいろな人(ひと)の働(はたら)きがあって成(な)り立(た)っているのです。また私(わたし)たちは動植物(どうしょくぶつ)の命(いのち)をいただいて、自分(じぶん)の命(いのち)を守(まも)っていることも忘(わす)れてはいけません。感謝(かんしゃ)の気(き)もちをもっていただきましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】10月31日(木)

20241031

20241031s★西洋(せいよう)のお祭(まつ)りハロウィン
 ハロウィンは秋(あき)の収穫(しゅうかく)をお祝(いわ)いし、祖先(そせん)の霊(れい)をお迎(むか)えするとともに、悪霊(あくりょう)や魔物(まもの)を追(お)い払(はら)う伝統(でんとう)行事(ぎょうじ)です。日本(にほん)でいうとお盆(ぼん)にあたる行事(ぎょうじ)です。
その日(ひ)は「ジャック・オ・ランタン」といって、南瓜(かぼちゃ)の中(なか)をくり抜(ぬ)いて顔(かお)を作(つく)り、家(いえ)の軒下(のきした)に置(お)き、夕暮(ゆうぐ)れになるとその中(なか)にロウソクを灯(とも)します。
今日(きょう)はハロウィンにちなんで、パンプキンマフィンを作(つく)りました。パンプキンは、英語(えいご)でカボチャという意味(いみ)ですね。南瓜(かぼちゃ)には、免疫力(めんえきりょく)アップを助(たす)けてくれる効果(こうか)がありますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】10月30日(水)

20241030

20241030s★牛乳(ぎゅうにゅう)の大切(たいせつ)さ
 みなさん、なぜ、給食(きゅうしょく)に毎日(まいにち)牛乳(ぎゅうにゅう)が出(で)るのか知(し)っていますか?
今(いま)の皆(みな)さんの体(からだ)は、大人(おとな)以上(いじょう)に栄養(えいよう)を必要(ひつよう)としています。その必要(ひつよう)としている栄養(えいよう)素(そ)をバランス良(よ)く手軽(てが)に摂(と)れる食品(しょくひん)として牛乳(ぎゅうにゅう)が出(だ)されています。また、20歳(はたち)をこえるとカルシウムは吸収(きゅうしゅう)されにくい体(からだ)になっていきます。今(いま)たくわえるカルシウムが皆(みな)さんの一生(いっしょう)の骨量(こつりょう)を決(き)めます。
嫌(きら)いだから飲(の)まないではなく、飲(の)めるように工夫(くふう)してくれると嬉(うれ)しいです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】10月29日(火)

20241029

20241029s★今日(きょう)のお魚(さかな)は県産(けんさん)マグロですよ~。
 みなさん、まぐろは好(す)きですか。実(じつ)は、沖縄県(おきなわけん)で水揚(みずあ)げされる魚介類(ぎょかいるい)の全漁獲量(ぜんぎょかくりょう)の半分(はんぶん)をしめるのがマグロです。沖縄(おきなわ)の美(うつく)しい海(うみ)にはたくさんのマグロが集(あつ)まります。
4~6月(がつ)クロマグロ。 8~2月(がつ)メバチマグロ。
4~8月(がつ)キハダマグロ。 11~4月(がつ)ビンナガ
と、高級(こうきゅう)な本(ほん)マグロからお手軽(てがる)なビンナガまで、沖縄(おきなわ)で獲(と)れるマグロは四季折々(しきおりおり)です。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】10月28日(月)

20241028

20241028s★もうすぐハロウィン
 みなさん、こんにちは。もうすぐ10月(がつ)31日(にち)のハロウィンがやってきます。その日(ひ)、こどもたちは仮装(かそう)をして家々(いえいえ)を回(まわ)り、キャンディをもらって楽(たの)しむそうです。ハロウィン行事(ぎょうじ)の盛(さか)んなアメリカなどの国(くに)では、大人(おとな)も仮装(かそう)をして仕事(しごと)に出勤(しゅっきん)する人(ひと)も多(おお)いそうですよ。
今日(きょう)は、魔女(まじょ)のスープに見立(みた)てた紅(べに)芋(いも)スープを作(つく)りました。紅(べに)芋(いも)の紫(むらさき)紅(べに)色(いろ)は、アントシアニン色素(しきそ)によるもので、抗(こう)酸化(さんか)作用(さよう)に優(すぐ)れていて、動脈(どうみゃく)硬化(こうか)およびコレステロールの抑制(よくせい)効果(こうか)が期待(きたい)できます。
【今週の給食「ひとくちメモ」より】