【今日の給食】6月13日(金)

20250613

20250613s★ナスについて
 今日(きょう)はナスについてお話(はなし)します。ナスはインドで作(つく)られ、日本(にほん)には平安(へいあん)時代(じだい)に中国(ちゅうごく)から伝(つた)わったと言(い)われています。ナスの皮(かわ)の紫(むらさき)の色(いろ)はナスニン・アントシアニンという物(もの)が含(ふく)まれているのでナスは紫色(むらさきいろ)をしています。アントシアニンはガン予防(よぼう)の他(ほか)に血管(けっかん)をきれいにする働(はたら)きがあります。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)も完(かん)食(しょく)を目指(めざ)して健康(けんこう)な体(からだ)をつくりましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月12日(木)

20250612

20250612s★ビビンバについて
 ビビンバは韓国(かんこく)の言葉(ことば)で「混(ま)ぜる」という意味(いみ)で韓国(かんこく)の混(ま)ぜご飯(はん)のことをいいます。ご飯(はん)の上(うえ)に味付(あじつ)けした肉(にく)や野菜(やさい)などをきれいに盛(も)り付(つ)け食(た)べるときにご飯(はん)と具(ぐ)を混(ま)ぜて食(た)べます。もやし、にんじん、小松菜(こまつな)などの野菜(やさい)もたっぷりとれる献立(こんだて)です。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)もよくかんでおいしく食(た)べてくださいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月11日(水)

20250611

20250611s★楽(たの)しい食事(しょくじ)で免疫(めんえき)アップ
 かぜに負(ま)けない体(からだ)を作(つく)るためには、食事前(しょくじまえ)の手洗(てあら)い、うがい、栄養(えいよう)バランスのとれた食事(しょくじ)と十分(じゅうぶん)な睡眠(すいみん)、そして適度(てきど)な運動(うんどう)が大切(たいせつ)です。この基本(きほん)をおさえた上(うえ)で、実(じつ)は「笑(わら)う」ことにも抵抗力(ていこうりょく)をアップさせる効果(こうか)があるそうです。
楽(たの)しい食事(しょくじ)は、体(からだ)の栄養(えいよう)になるだけでなく、心(こころ)もリラックスさせてくれます。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月10日(火)

20250610

20250610s★シークヮーサー
 今日(きょう)はシークヮーサーの話(はなし)をします。シークヮーサーの生産量(せいさんりょう)は沖縄(おきなわ)が1位で、沖縄(おきなわ)の中(なか)でも本島(ほんとう)北部(ほくぶ)のやんばる地域(ちいき)が生産量(せいさんりょう)が多(おお)く、「大宜味村(おおぎみそん)」「本部町(もとぶちょう)」「名護市(なごし)」が有名(ゆうめい)です。シークヮーサーにはビタミン・クエン酸(さん)が沢山(たくさん)入(はい)っていて、疲労(ひろう)回復(かいふく)の効果(こうか)があり疲(つか)れにくい体(からだ)を作(つく)ることができます。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)を食(た)べて疲(つか)れた体(からだ)をいやしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月9日(月)

20250609

20250609s★5月(がつ)ウマチーについて
 旧暦(きゅうれき)の5月(がつ)15日(にち)は、稲(いね)の収穫(しゅうかく)に感謝(かんしゃ)する「5月(がつ)ウマチー」の日(ひ)です。初(はじ)めて出(で)てきた稲(いね)の穂(ほ)を火(ひ)の(ぬ)神(かん)、仏壇(ぶつだん)に供(そな)え豊作(ほうさく)を祈(いの)ります。ウマチーの日(ひ)は、針仕事(はりしごと)や畑(はたけ)仕事(しごと)をしてはいけないとされていました。朝(あさ)早(はや)くから働(はたら)く農家(のうか)にとっては、唯一(ゆいいつ)休(やす)める日(ひ)でした。私(わたし)たちが普段(ふだん)何気(なにげ)なく食(た)べているお米(こめ)などの農作物(のうさくもつ)を育(そだ)てることは、大変(たいへん)な仕事(しごと)なのです!毎日(まいにち)、感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちを持(も)って、美味(おい)しく食事(しょくじ)をしましょうね!
今日(きょう)から金曜日(きんようび)まで残量(ざんりょう)調査(ちょうさ)があります。
残量(ざんりょう)調査(ちょうさ)は皆(みな)さんの成長(せいちょう)に必要(ひつよう)な栄養(えいよう)がとれているかどうか知(し)るための調査(ちょうさ)です。給食(きゅうしょく)センターで栄養(えいよう)管理(かんり)をしていても食(た)べ残(のこ)しが多(おお)いと栄養(えいよう)はとれていません。その日(ひ)の体調(たいちょう)と相談(そうだん)しながら配(くば)られた給食(きゅうしょく)を残(のこ)さないようにしましょう。
【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月6日(金)

20250606

20250606s★梅(うめ)にまつわるお話(はなし)
 室町(むろまち)時代(じだい)の天文(てんぶん)14年(ねん)4月(がつ)17日(にち)(新暦(しんれき)1545年(ねん)6月(がつ)6日(か))日本中(にほんじゅう)で晴天(せいてん)が続(つづ)き、作物(さくもつ)が育(そだ)たず、田植(たう)えもできない状況(じょうきょう)でしたが、後(のち)奈良(なら)天皇(てんのう)が京都(きょうと)・賀茂(かも)神社(じんじゃ)で梅(うめ)を奉納(ほうのう)し、五穀(ごこく)豊穣(ほうじょう)を祈(いの)る神事(かみこと)を執(と)り行(おこな)ったところ、たちまち雷鳴(らいめい)が轟(とどろ)き大雨(おおあめ)が降(ふ)りそそぎました。人々(ひとびと)はこの天恵(てんけい)の雨(あめ)を「梅雨(つゆ)」と呼(よ)び、梅(うめ)に感謝(かんしゃ)したそうです。故事(こじ)にちなみ、和歌山県(わかやまけん)の紀州(きしゅう)うめの会(かい)は、梅(うめ)の収穫(しゅうかく)時期(じき)でもある6月(がつ)6日(か)を「梅(うめ)の日(ひ)」に制定(せいてい)しました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月5日(木)

20250605

20250605s★ウカライリチー
 ウカライリチーのウカラは「おから」のことをいいます。おからは豆腐(とうふ)を作(つく)る途中(とちゅう)で残(のこ)ってしまう物(もの)で食物(しょくもつ)繊維(せんい)やカルシウムがたくさん入(はい)っていて、皆(みな)さんの体(からだ)にとてもいい働(はたら)きをしてくれます。おからは、サラダやスープ、お菓子(かし)いろいろな料理(りょうり)にも使(つか)うことができる食材(しょくざい)です。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)もよくかんで味(あじ)わってたべてください。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月4日(水)

20250604

20250604s★かみかみ献立(こんだて)(むし歯(ば)を予防(よぼう)しよう)
 日本(にほん)医師会(いしかい)が6・4(ムシ)のごろあわせで、6月(がつ)4日(か)を「むし歯(ば)予防(よぼう)デー」とし、この日(ひ)から一週間(いっしゅうかん)が歯(は)や口(くち)の健康(けんこう)を考(かんが)える一週間(いちしゅうかん)となっています。歯(は)についての正(ただ)しい知識(ちしき)と歯(は)の病気(びょうき)の予防(よぼう)、早期(そうき)発見(はっけん)、早期(そうき)治療(ちりょう)を呼(よ)びかけています。
むし歯(ば)ができないようにするには歯(し)こうができないようにすればよい!そのためにはかむことも大切(たいせつ)な要素(ようそ)です。よくかんで食(た)べましょう。
【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月3日(火)

20250603

20250603s★ピザの歴史(れきし)
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)はピザの歴史(れきし)についてのお話(はなし)です。1760年(ねん)頃(ごろ)イタリアのカルロ・マルゴー二という人(ひと)が考(かんが)え、南部(なんぶ)ナポリ地方(ちほう)で広(ひろ)がったといわれているそうですが、それより前(まえ)にエジプトに今(いま)のピザと同(おな)じ調(ちょう)理法(りほう)があることから原型(げんけい)はエジプトから伝(つた)わったのでは、ともいわれているそうです。今日(きょう)は、食(しょく)パンでピザトーストにしました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】6月2日(月)

20250502

20250602s★5月(がつ)5日(にち)についてのお話(はなし)
 5月31日(日)は旧暦の5月5日でした。
旧暦(きゅうれき)の5月(がつ)5日(にち)は「グングヮチグニチ」とウチナー読(よ)みした行事名(ぎょうじめい)で沖縄(おきなわ)の端午(たんご)の節句(せっく)です。
旧暦(きゅうれき)の5月(がつ)5日(にち)のころは稲(いね)が実(みの)り、農家(のうか)の人(ひと)にとって稲刈(いねか)りをする一番(いちばん)大事(だいじ)な時期(じき)です。
そこで、悪(わる)い病気(びょうき)が流行(はや)らないように菖蒲(あやめ)やヨモギなど匂(にお)いの強(つよ)い薬草(やくそう)で災難(さいなん)を払(はらっ)たり、あまがしを作(つく)ってカマドの神(かみ)と仏壇(ぶつだん)に供(そな)え、食(た)べて過(す)ごします。今日(きょう)は、給食(きゅうしょく)でもあまがしを作(つく)りました。美味(おい)しく食(た)べて厄払(やくばら)いして下(くだ)さいね。
【今週の給食「ひとくちメモ」より】