★ロコモコとは?
ロコモコはハワイで生(う)まれた郷土(きょうど)料理(りょうり)でレストランや家庭(かてい)でも作(つ)られています。ロコモコはハワイ語(ご)で、「ロコ」ローカル、地域(ちいき)、「モコ」は混(ま)ぜるといった意味(いみ)を持(も)ちます。ごはんの上(うえ)にハンバーグやグレイビーソースと呼(よ)ばれる余(あま)った肉汁(にくじる)を使(つか)ったソースをかけるのがおおいですが、日本(にほん)ではデミグラスソースをかけて食(た)べられるのが多(おお)く日本人(にほんじん)の舌(した)に合(あ)うようにつくられています。
★沖縄県(おきなわけん)初(はつ)の給食(きゅうしょく)に「ガリガリ君(くん)」
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)には県内(けんない)でも初(はじ)めてのガリガリ君(くん)を出(だ)しています。
みなさんが給食(きゅうしょく)に興味(きょうみ)を持(も)ってもらえるよう業者(ぎょうしゃ)さんにお願(ねが)いしました。毎日(まいにち)の給食(きゅうしょく)を頑張(がんば)って食(た)べてほしいという願(ねが)い・思(おも)いをこめて出(だ)しているので、まずは一口(ひとくち)苦手(にがて)な給食(きゅうしょく)も食(た)べるようにしてほしいです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】