★中学生(ちゅうがくせい)によるマイオリジナル献立(こんだて)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は中学生(ちゅうがくせい)考案(こうあん)献立(こんだて)となっています。中学校(ちゅうがっこう)の給食(きゅうしょく)委員会(いいんかい)で「マイオリジナル献立(こんだて)」の募集(ぼしゅう)を行(おこな)いました。その中(なか)から選(えら)ばれた献立(こんだて)が、今月(こんげつ)と2月(がつ)に登場(とうじょう)予定(よてい)です。給食(きゅうしょく)センターの都合上(つごうじょう)、手(て)を加(くわ)えている部分(ぶぶん)もありますが、冬(ふゆ)の野菜(やさい)を意識(いしき)した献立(こんだて)や、食(た)べる相手(あいて)のことを考(かんが)えた献立(こんだて)、応援(おうえん)献立(こんだて)、郷土(きょうど)を想(おも)う献立(こんだて)など想(おも)いはそれぞれで素晴(すば)らしかったです。これからも、楽(たの)しく食事(しょくじ)と向(む)き合(あ)うことはもちろん!バランス良(よ)く食(た)べることの大切(たいせつ)さを身(み)につけてほしいと思(おも)います。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【ご案内】大城産業プレゼンツ 落語講演会
【今日の給食】1月9日(木)
【今日の給食】1月8日(水)
★七草(ななくさ)粥(かゆ)は古代(こだい)の薬(やく)膳(ぜん)
1月(がつ)7日(か)の朝(あさ)に春(はる)の七草(ななくさ)を炊(た)き込(こ)んだおかゆを食(た)べると病気(びょうき)にならないといわれています。春(はる)の七草(ななくさ)とは「せり」「なずな」
「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな(かぶ)」「すずしろ(大根(だいこん))」です。ビタミンC(しー)やカロテンなどのビタミン、カルシウムや鉄分(てつぶん)といったミネラル、そして食物(しょくもつ)繊維(せんい)たっぷりの七草(ななくさ)粥(かゆ)はお正月(しょうがつ)に食(た)べすぎた胃(い)を休(やす)め、偏(かたよ)りがちだった栄養(えいよう)バランスを修正(しゅうせい)し、体(からだ)を元気(げんき)にしてくれます。給食(きゅうしょく)では七草(ななくさ)が手(て)にはいらないので、代(か)わりによもぎや白菜(はくさい)、小松菜(こまつな)、からし菜(な)、かぶ、大根(だいこん)、大根(だいこん)葉(ば)で七草(ななくさ)粥(かゆ)にしました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】1月7日(火)
★いよいよ3学期(がっき)!チムどんどん♬
レバーのことをウチナーグチで「チム」といいます。今日(きょう)の丼(どん)には、豚(ぶた)レバーが使用(しよう)されています。豚(ぶた)レバーには「鉄分(てつぶん)」が多(おお)く含(ふく)まれています。貧血(ひんけつ)や風邪(かぜ)をひいた時(とき)など、クスイムン(薬(くすり))として、食(た)べられています。体(からだ)が喜(よろこ)ぶチムを食(た)べてヌチグスイ(命(いのち)の薬(くすり))。心(こころ)と体(からだ)に元気(げんき)あふれ、令和(れいわ)7年(ねん)もチムドンドン♫胸(むね)をワクワクさせて楽(たの)しんでいきましょうね。
また、今日(きょう)は旧暦(きゅうれき)の12月(がつ)8日(か)で鬼(ウニ)餅(ムーチー)の日(ひ)です。
給食(きゅうしょく)センターではみなさんの健康(けんこう)を願(ねが)いながら1,000個(こ)のムーチーを手(て)作(づく)りしました。この1年(ねん)も健康(けんこう)で過(す)ごせるようにお祈(いの)りしながらいただきましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【校長室だより】令和7年1月7日「ハッピー通信R6」32号
1月給食だよりと詳細予定献立表
【今日の給食】12月25日(水)
★明日(あした)から冬休(ふゆやす)み
今日(きょう)で今年(ことし)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)となりましたね。今年(ことし)一年(いちねん)を振(ふ)り返(かえ)り、初(はじ)めて食(た)べたもの、初(はじ)めての料理(りょうり)に出会(であ)った人(ひと)、苦手(にがて)だった食(た)べ物(もの)に挑戦(ちょうせん)して克服(こくふく)できた人(ひと)など、それぞれだと思(おも)います。来年(らいねん)の給食(きゅうしょく)も皆(みな)さんのために一生懸命(いっしょうけんめい)作(つく)るので、たくさんの料理(りょうり)に出会(であ)い、苦手(にがて)なものにも挑戦(ちょうせん)して下(くだ)さいね。
今日(きょう)はクリスマス♪家(いえ)でもごちそうを食(た)べると思(おも)いますが、給食(きゅうしょく)でも調理師(ちょうりいん)さんが頑張(がんば)ってクリスマス料理(りょうり)を作(つく)りました。
冬休(ふゆやす)みもしっかり食(た)べて楽(たの)しく元気(げんき)に過(す)ごして下(くだ)さいね。
また来年(らいねん)、笑顔(えがお)で会(あ)いましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【校長室だより】令和6年12月25日「ハッピー通信R6」31号
【今日の給食】12月24日(火)
★冬休(ふゆやす)みも早寝(はやね)・早(はや)起(お)き・朝(あさ)ごはん
★冬休(ふゆやす)みも早寝(はやね)・早(はや)起(お)き・朝(あさ)ごはん
みなさん、こんにちは。さて、暖(あたた)かい沖縄(おきなわ)も12月(がつ)に入り、冷(ひ)え込(こ)むようになりましたね。このような季節(きせつ)の変(か)わり目(め)は体調(たいちょう)を崩(くず)し、風邪(かぜ)をひいたりすることがあります。
栄養(えいよう)、休養(きゅうよう)、睡眠(すいみん)がとても大切(たいせつ)です!!
特(とく)に冬休(ふゆやす)みはご馳走(ちそう)の多(おお)い日(ひ)が続(つづ)きます。食(た)べた後(あと)は体(からだ)を動(うご)かして遊(あそ)ぶようにしましょうね。
そして野菜(やさい),豆類(まめるい)、海草類(かいそうるい)は丈夫(じょうぶ)な体(からだ)をつくる食品(しょくひん)です。しっかり食(た)べるようにしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】