【今日の給食】 6月6日(月)

20220606

★梅にまつわるお話 

 室町時代の天文14年4月17日 (新暦 1545年6月6日)日本中で晴天が続き、作物が育たず、田植えもできない状況でしたが、後奈良天皇が京都・賀茂神社で梅を奉納し、五穀豊穣を祈る神事を執り行ったところ、たちまち雷鳴が轟き大雨が 降りそそぎました。人々はこの天恵の雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝したそうです。故事にちなみ、和歌山県の紀州うめの会は、梅の収穫時期でもある6月6日を「梅の日」に制定しました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】 6月3日(金)

20220603

★5月(がつ)5日(にち)についてのお話(はなし)

旧暦(きゅうれき)の5月(がつ)5日(にち)は「グングヮチグニチ」とウチナー読(よ)みした行事名(ぎょうじめい)で沖縄(おきなわ)の端午(たんご)の節句(せっく)です。
旧暦(きゅうれき)の5月(がつ)5日(にち)のころは稲(いね)が実(みの)り、農家(のうか)の人(ひと)にとって稲刈(いねか)りをする一番(いちばん)大事(だいじ)な時期(じき)です。
そこで、悪(わる)い病気(びょうき)が流行(はや)らないように菖蒲(あやめ)やヨモギなど匂(にお)いの強(つよ)い薬草(やくそう)で災難(さいなん)を払(はらっ)たり、あまがしを作(つく)ってカマドの神(かみ)と仏壇(ぶつだん)に供(そな)えて食(た)べて過(す)ごします。今日(きょう)は、給食(きゅうしょく)でもあまがしを作(つく)りました。美味(おい)しく食(た)べて厄払(やくばら)いして下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】 6月2日(木)

20220602

★ユッカヌヒーについてのお話(はなし)
「四日(ユッカ)の(ヌ)日(ヒー)」は旧暦(きゅうれき)の5月(がつ)4日(よっか)に行(おこな)われるので4日(よっか)をウチナー読(よ)みしたものです。
沖縄版(おきなわばん)「子供(こども)の日(ひ)」で、家(いえ)では子供(こども)たちの健(すこ)やかな成長(せいちょう)を願(ねが)い、巻(ちん)餅(ぴん)や炮炮(ぽーぽー)を作(つく)り、火(ひ)の神(かみ)や仏壇(ぶつだん)にお供(そな)えしたそうです。巻(ちん)餅(ぴん)は小麦粉(こむぎこ)に黒砂糖(くろざとう)を入(い)れて焼(や)いたもの、炮炮(ぽーぽー)は小麦粉(こむぎこ)を白(しろ)く薄(うす)く焼(や)き、油(あぶら)みそを包(つつ)んで巻(ま)いたものです。
1,000人分(にんぶん)の給食(きゅうしょく)で、巻(ちん)餅(ぴん)や炮炮(ぽーぽー)を作(つく)るには、時間内(じかんない)で仕上(しあ)がらないため、今日(きょう)はみなさんの健(すこ)やかな成長(せいちょう)と健康(けんこう)を願(ねが)いながら黒糖(こくとう)アガラサーを手(て)作(づく)りしました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】 6月1日(水)

20220601

★頑(がん)張(ば)れ今帰仁中(なきじんちゅう)!

来る(きたる)土日(どにち)には「地区(ちく)中学校(ちゅうがっこう)夏季(かき)総体(そうたい)」が始(はじ)まります。中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)にとっては最後(さいご)の大(おお)きな大会(たいかい)の一(ひと)つであり、中学(ちゅうがく)1年生(ねんせい)にとってははじめての大(おお)きな地区(ちく)大会(たいかい)です。
小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さんで、中学生(ちゅうがくせい)にお兄(にい)ちゃんやお姉(ねぇ)ちゃんがいる児童(じどう)は応援(おうえん)にいったことがあると思(おも)いますが、頑張(がんば)っている中学生(ちゅうがくせい)の姿(すがた)はかっこいいですよね。
そんな中(ちゅう)学生(がくせい)の皆(みな)さんへ。大会(たいかい)まで残(のこ)すところ2日(か)!!!
たんぱく質(しつ)を多(おお)くとり筋肉(きんにく)の栄養(えいよう)を蓄(たくわ)える時期(じき)です。しっかり食(た)べてしっかり睡眠(すいみん)をとり、体調(たいちょう)を整(ととの)えましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】 5月31日(火)

20220531

★シーフードパスタってどんなパスタ?

みなさん、シ-フ-ドクリ-ムパスタってどんなパスタか知(し)っていますか?英語(えいご)を習(なら)っている学年(がくねん)のお友(とも)だちはよく知(し)っていますね。「シー」は英語(えいご)で「うみ」「フード」は「食(た)べ物(もの)」のことをいいます。ですから、「海(うみ)の食(た)べ物(もの)のクリームパスタ」という事(こと)になります。今日(きょう)の「シ-フ-ドクリ-ムパスタ」には、お肉(にく)を使(つか)っていません。海(うみ)の食(た)べ物(もの)を3種類(しゅるい)使(つか)っています。さあ、どんな食(た)べ物(もの)を使(つか)っているか、食(た)べながら見(み)つけてみてくださいね。答(こた)えは、アレルギー詳細(しょうさい)献立(こんだて)に載(の)っていますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月30日(月)

5月30日(月)

★骨(ほね)ごと食(た)べるわかさぎ

わかさぎは、ししゃもに近(ちか)い魚(さかな)でアユやサケに似(に)て沿岸(えんがん)にいます。ワカサギを漢字(かんじ)で書(か)くと(公魚(わかさぎ))です。それは徳川(とくがわ)11代(だい)将軍(しょうぐん)家(いえ)斉(なり)の時代(じだい)にワカサギを献納(けんのう)したことに由来(ゆらい)すると言(い)われます。わかさぎの食(た)べ方(かた)は、佃煮(つくだに)、てんぷらなど頭(あたま)から尾(お)まで丸(まる)ごと食(た)べます。特(とく)に串(くし)に刺(さ)した「イカダ」は茨城県(いばらきけん)霞(かすみ)が浦(うら)の名産品(めいさんひん)です。ワカサギにはカルシウムや鉄分(てつぶん)、ビタミンB群(びーぐん)を含(ふく)むので貧血(ひんけつ)予防(よぼう)、肌荒(はだあ)れ予防(よぼう)にも役立(やくだ)ちます。【今週の給食「ひとくちメモ」より】