【今日の給食】1月6日(金)

2023010620230106M

★七草(ななくさ)粥(かゆ)は古代(こだい)の薬(やく)膳(ぜん)
 1月(がつ)7日(か)の朝(あさ)に春(はる)の七草(ななくさ)を炊(た)き込(こ)んだおかゆを食(た)べると病気(びょうき)にならないといわれています。春(はる)の七草(ななくさ)とは「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな(かぶ)」「すずしろ(大根(だいこん))」です。20230106M2ビタミンC(しー)やカロテンなどのビタミン、カルシウムや鉄分(てつぶん)といったミネラル、そして食物(しょくもつ)繊維(せんい)たっぷりの七草(ななくさ)粥(かゆ)はお正月(しょうがつ)に食(た)べすぎた胃(い)を休(やす)め、偏(かたよ)りがちだった栄養(えいよう)バランスを修正(しゅうせい)し、体(からだ)を元気(げんき)にしてくれます。給食(きゅうしょく)では七草(ななくさ)が手(て)にはいらないので、代(か)わりによもぎや白菜(はくさい)、小松菜(こまつな)、かぶ、かぶの葉(は)、大根(だいこん)葉(ば)、きゃべつで七草(ななくさ)粥(かゆ)にしました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月23日(金)

20221223

20221223M

★2学期(がっき)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)
 今日(きょう)で今年(ことし)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)となりましたね。今年(ことし)一年(いちねん)を振(ふ)り返(かえ)り、初(はじ)めて食(た)べたもの、初(はじ)めての料理(りょうり)に出会(であ)った人(ひと)、苦手(にがて)だった食(た)べ物(もの)に挑戦(ちょうせん)して克服(こくふく)できた人(ひと)など、それぞれだと思(おも)います。来年(らいねん)の給食(きゅうしょく)も皆(みな)さんのために一生懸命(いっしょうけんめい)作(つく)るので、たくさんの料理(りょうり)に出会(であ)い、苦手(にがて)なものにも挑戦(ちょうせん)して下(くだ)さいね。今日(きょう)は、みんなが同(おな)じ料理(りょうり)を食(た)べられるようにと、アレルゲン食材(しょくざい)を使用(しよう)していないシチューフレークを使(つか)い、クリスマスシチューにしました。冬休(ふゆやす)みもしっかり食(た)べて楽(たの)しく元気(げんき)に過(す)ごして下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月22日(木)

20221222

20221222M

★冬至(とうじ)
 冬至(とうじ)は最(もっと)も夜(よる)が長(なが)い日(ひ)で、この日(ひ)をさかいに寒(さむ)さが本格化(ほんかくか)します。沖縄(おきなわ)ではこの日(ひ)をトゥンジーといい、各家庭(かくかてい)でトゥンジージューシーをつくり、火(ひ)の神(かみ)(ヒヌカン)や仏壇(ぶつだん)に供(そな)え家族(かぞく)の健康(けんこう)と繁栄(はんえい)を祈願(きがん)したあと、みんなそろっていただきます。
 じゅしーには、豚肉(ぶたにく)、田(た)芋(いも)、昆布(こんぶ)、野菜(やさい)が入っていて、栄養(えいよう)たっぷりです。きびしいトゥジビーサーを乗(の)り切(き)るため、家族(かぞく)の健康(けんこう)を守(まも)る一家(いっか)の主婦(しゅふ)の思(おも)いが込(こ)められた料理(りょうり)です。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月21日(水)

20221221

20221221M

★ししゃもについて
 「ししゃも」は丸(まるまる)々一(いっ)匹(ぴき)頭(あたま)から尻尾(しっぽ)まで気(き)軽(がる)に食(た)べることができ、魚(さかな)の栄(えい)養(よう)を丸(まる)ごととるならおすすめの魚(さかな)です。爪(つめ)や髪(かみ)、心臓(しんぞう)、赤血球(せっけっきゅう)など体(からだ)のあらゆるものは「タンパク質(しつ)」でできています。ししゃもはタンパク質(しつ)が豊富(ほうふ)なので体(からだ)をつくる大事(だいじ)な食材(しょくざい)です。しっかりいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月20日(火)

20221220

20221220M

★ミートソーススパゲテイ
 発祥(はっしょう)はイタリアのボローニャ地方(ちほう)で。ニンニク、玉葱(たまねぎ)のみじん切(ぎ)り、セロリなどをバターで炒(いた)め、牛(ぎゅう)ひき肉(にく)、赤(あか)ワイン、トマトピューレーで調味(ちょうみ)したものをミートソースといい、茹(ゆ)でたスパゲテイにかけてたべます。日本(にほん)で広(ひろ)まったのは戦後(せんご)で、特(とく)に1959年(ねん)「缶入(かんい)りソース」の誕生(たんじょう)をきっかけに一般(いっぱん)家庭(かてい)に広(ひろ)まりました。日本(にほん)ではナポリタンと並(なら)んで親(した)しまれています。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月19日(月)

20221219

20221219M

★ちりむっち汁(しる)
 今帰仁村(なきじんそん)の運天港(うんてんこう)からフェリーで北(きた)へ行(い)くと、伊是名村(いぜなそん)があります。米作(こめづく)りが盛(さか)んな伊是名(いぜな)ですが、昔(むかし)、島(しま)の人(ひと)たちは、現在(げんざい)のように毎日(まいにち)お米(こめ)を食(た)べることはなかったそうです。芋(いも)をすりおろし保存(ほぞん)のきく、でん粉(ぷん)を作(つく)りました。ちりむっち汁(じる)は、芋(いも)を煮(に)て、でん粉(ぷん)と混(ま)ぜ、餅(もち)のような生地(きじ)を作(つく)ります。手(て)でちぎりながら汁物(しるもの)に入(い)れることから「ちりむっち汁(じる)」と名前(なまえ)がついたそうです。もちろん、現在(げんざい)も寒(さむ)くなる頃(ころ)に食(た)べる家庭(かてい)料理(りょうり)だそうですよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月16日(金)

20221216

20221216M

★利休(りきゅう)汁(じる)ってなんだろう?
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、利休(りきゅう)汁(じる)のお話(はな)しをします。利休(りきゅう)汁(じる)とは、練(ねり)ごまが入(はい)ったみそ汁(しる)のことを言(い)います。これは、お茶(ちゃ)で有名(ゆうめい)な千利休(せんりきゅう)が由来(ゆらい)しています。千利休(せんりきゅう)がごまを好(この)んで料理(りょうり)に使(つか)っていたことから、利休(りきゅう)汁(じる)と名付(なづ)けられました。栄養(えいよう)満点(まんてん)のごまにも不足(ふそく)している栄養素(えいようそ)があり、それを補(おぎな)っているのが、味噌(みそ)の原料(げんりょう)となる「大豆(だいず)」です。ごまと大豆(だいず)を合(あ)わせることでバランスの良(よ)い料理(りょうり)になります。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月15日(木)

2022121520221215M

ナッツの仲間(なかま)「アーモンド」のはなし
 アーモンドはイタリア、スペイン、アメリカのカルフォルニアで栽培(さいばい)されています。秋(あき)には葉(は)が散(ち)り、春(はる)に新芽(しんめ)がでる大(おお)きな木(き)に実(み)をつけます。桃(もも)と同(おな)じ仲間ですが、果肉(かにく)は固(かた)く桃(もも)のようには食(た)べられませんので、種(たね)の中(なか)の仁(じん)を乾(かん)燥(そう)させ食(た)べます。乾燥(かんそう)したアーモンド(あーもんど)の主(おも)な栄養(えいよう)成分(せいぶん)は、脂質(ししつ)100g(ぐらむ)中(ちゅう)54.2g(ぐらむ)と多(おお)いですが、不飽和(ふほうわ)脂肪(しぼう)酸(さん)といって体(からだ)に良(よ)い脂(あぶら)なので、血液(けつえき)をサラサラにする効果(こうか)が期待(きたい)できますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月14日(水)

2022121420221214M

★もずくについて
 みなさん、こんにちは。今日(きょう)はもずくについてお話(はなし)します。日本(にほん)各地(かくち)の沿岸(えんがん)に分布(ぶんぷ)する「もずく」ですが、沖縄(おきなわ)のもずくは本土(ほんど)のものに比(くら)べ、太(ふと)くて長(なが)く、適度(てきど)な滑(すべ)りと、しっかりとした歯(は)ごたえが特徴(とくちょう)です。沖縄(おきなわ)もずくが全国(ぜんこく)シェアの99%(ぱーせんと)を占(し)めています。もずくの “ぬめり成分(せいぶん)” フコイダンは、胃潰瘍(いかいよう)の原因(げんいん)とされているピロリ菌(きん)を吸(す)いつけて、腸(ちょう)へ押(お)し流(なが)す働(はたら)きがあります。今日(きょう)は、ナムルにしました。お味(あじ)はいかがですか。【今週の給食「ひとくちメモ」より】