★サングヮチサンニチのおはなし。
沖縄(おきなわ)では、旧暦(きゅうれき)の3月(がつ)3日(にち)は女(おんな)の子(こ)の節句(せっく)として「浜下り(はまうい)」が行(おこな)われています。毎日(まいにち)、洗濯(せんたく)や掃除(そうじ)と忙(いそ)しい女(おんな)の人(ひと)達(たち)は浜(はま)下り(うい)の日(ひ)だけは、三月(さんがつ)菓子(ぐゎーしー)やヨモギもちを入(い)れたお重(じゅう)を作(つく)り、潮干狩(しおひが)りなどをして一日(いちにち)楽(たの)しく過(す)ごしたそうです。給食(きゅうしょく)では「三月(さんぐゎち)菓子(ぐゎーしー)」をつくります。最近(さいきん)の女(おんな)の子(こ)の節句(せっく)は、ひな人形(にんぎょう)を飾(かざ)った「ひなまつり」がおこなわれることが多(おお)くなっていますが皆(みな)さんの家(いえ)ではどうですか。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【お知らせ】令和6年度沖縄県青少年フレンドシップイン九州団員募集要項について
次代を担う青少年同士の交流・体験活動を通して友情や生きる力を育むとともに、規律ある共同生活を通して自主性及び協調性を養う事を目的に行われる交流体験事業です。
興味がある方は下記PDFをご覧ください。
【今日の給食】4月10日(水)
★入学(にゅうがく)お祝(いわ)い献立(こんだて)
新入生(しんにゅうせい)のみなさん、こんにちは。今日(きょう)から給食(きゅうしょく)が始(はじ)まりますね。給食(きゅうしょく)では、さまざまな食材(しょくざい)が登場(とうじょう)します。さまざまな味(あじ)を経験(けいけん)することにより、味覚(みかく)の幅(はば)が広(ひろ)がり、苦手(にがて)な食(た)べ物(もの)でもおいしく食(た)べられるようになりますよ。苦手(にがて)なものは少(すこ)しずつ、一口(ひとくち)チャレンジからはじめていきましょうね。今日(きょう)は、お祝(いわ)いの紅白(こうはく)を表現(ひょうげん)したフルーツポンチを提供(ていきょう)します。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】4月9日(火)
★進級(しんきゅう)おめでとうございます!
皆(みな)さん、こんにちは。今日(きょう)から新(あたら)しい学級(がっきゅう)での給食(きゅうしょく)の始(はじ)まりです!! 食事(しょくじ)の前(まえ)の手洗(てあら)いやあいさつを忘れず(わす)にしっかり取り組みま(とりくみま)しょう。今日(きょう)は、進級(しんきゅう)祝(いわ)いパフェと給食(きゅうしょく)で人気(にんき)のカレー、そして「がんばるぞー!」とかけてガルバンゾーサラダを提供(ていきょう)します。
給食(きゅうしょく)センター(せんたー)では令和(れいわ)6年度(ねんど)も、楽(たの)しく・安全(あんぜん)・安心(あんしん)な給食作り(きゅうしょくづく)をがんばっていきます。しっかり食(た)べて元気(げんき)な学校(がっこう)生活(せいかつ)をおくりましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【お知らせ】総合教育センター 体験教室のお知らせについて
沖縄県立総合教育センターより体験学習教室のお知らせがあります。親子での体験学習を通して、学ぶ意欲を実感させ、科学に対する興味・関心を高めてみませんか。
下記PDFをご参照ください。
【お知らせ】琉大ハカセ塾 受講生募集について
4月給食だよりと詳細予定献立表
【校長室だより】令和6年4月9日「ハッピー通信R6」2号
【校長室だより】令和6年4月8日「ハッピー通信R6」1号
春休み・学年始めの過ごし方について
令和5年度修了式を終え、春休みに入りました。
春休みの過ごし方については、学校でも指導しております。
ご家庭でも子供たちが安心安全に過ごせますよう ご指導よろしくお願いします。
参考資料もご確認ください。
「おとうさん・おかあさん間違えないで!」“ダメ!深夜はいかい”(保護者用)