「全国都道府県知事会議」等で使われているオンラインによる会議。兼次小学校でも始まりました。先生方はそれぞれの教室にいて,職員会議に参加できます。始業式も教室で校長先生の話を聞いたりします。学校は日々,進歩しています。なかなかいいですね。
昨日の新型コロナ感染者数
沖縄県は24日、新たに火曜日としては最も多い750人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県は「旧盆の影響」が出始めている可能性があるとしています。
17日火曜日に比べて,66人増えていて,火曜日に公表される感染者数としては,これまでで最も多くなりました。
新規感染者数は,23日まで3日連続で,前の週の同じ曜日を下回っていましたが一転して,増加となりました。
県の担当者は「旧盆で集まりや会合が開催され、人出が増えた影響が出始めている可能性があり、あす以降の動向も注視していきたい」としています。沖縄県内で確認された新型コロナウイルスは、9割近くがインドで確認された変異ウイルス「デルタ株」に置き換わったとみられることから、沖縄県はデルタ株の検査を取りやめて、通常のPCR検査に集中させています。人口10万人あたりの感染者数は,309.70人と全国で最悪の感染状況が続いています。今帰仁村でも累計感染者数が100人となりました。
【今帰仁村役場HP,NHK特設サイトから引用編集】
昨日の新型コロナ感染者
10歳未満が78人、10代が72人で子供達への感染拡大も続いています。
22日の子どもたちの感染のうち、小学生が37人、中学生が18人含まれていることについて県保健医療部の糸数公医療技監は「詳細は調べていないが、家庭内や塾での感染というのが目立ってきている。お盆期間中にふだん一緒にいない親せきなどと集まった場合、もっと感染者が増えることも考えられる」と話していました。
推定感染経路別では、家庭内が170人と最も多く、次いで職場内が28人、友人・知人が19人、施設内が14人、濃厚接触者として調査中が11人、飲食・会食が6人となっています。
【今帰仁村役場HP,NHK特設サイトから引用編集】
2学期開始日のお知らせ並びに保護者への協力依頼について
上記の件について,公文が出ています。上記の「公文」を選択し,その内容をご覧ください。
昨日の新型コロナ感染者
沖縄県によりますと、新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90歳以上までの768人で、1日に発表される感染者数としては18日の761人を7人上回り、2日連続で過去最多を更新しました。
地域別では、那覇市が182人、沖縄市が92人、中部保健所管内が90人、浦添市が83人、うるま市が78人、宜野湾市が55人、南部保健所管内が45人、宮古島市が35人、豊見城市が31人、糸満市が26人、名護市が19人、北部保健所管内が10人、南城市と石垣市がそれぞれ9人、八重山保健所管内、東京都、愛知県、確認中がそれぞれ1人となっています。
【NHK特設サイト,今帰仁村役場HPから引用編集】
今帰仁村教育委員会からの贈り物
畑にまく高級な肥料を持ってきてくださいました。なかなかいいですね。下の写真はその持ってきてくださった肥料です。この肥料の収穫場所は,海。実にいいですね。
兼次小学校の中庭
沖縄県 新型コロナ新たに761人感染確認 過去最多
地域別では、那覇市が151人、中部保健所管内が118人、沖縄市が102人、うるま市が65人、南部保健所管内が60人、宜野湾市が55人、宮古島市が36人、浦添市が35人、糸満市が32人、名護市が28人、豊見城市が27人、南城市が20人、石垣市が16人、北部保健所管内が5人となっています。
年代別では、多い順に20代が188人、30代が135人、10代が110人となっています。
【NHK特設サイトから引用編集】
兼次小学校のみなさん,下記の実践をしてください。
運動場 整備中
運動場 全面に生えているカビ,雑草,汚れ等を払拭中です。だいぶきれいになりましたが,あと少しです。今日は,午前中,大雨だったので,整備はできませんでした。明日,晴れたらこの続きをやります。
仕上げはPTA作業にやります。
●9月13~15日(PTA全体作業)。9月28,29日(環境整備部の作業)
沖縄,とうとう300人を超えてしまいました。
沖縄県内の新型コロナウイルスの新規感染者は,17日,684人と火曜日で過去最多になり,感染拡大が続いています。
緊急事態宣言は来月12日まで延長されることになり,沖縄県は大型商業施設に対し入場者の整理を要請するなど新たな対策を検討することにしています。
人口10万人あたりの感染者数は,全国で最悪の状況が続いています。