沖縄県 新型コロナ新たに580人感染
感染者の地域別では那覇市が138人、うるま市が69人、中部保健所管内が68人、名護市が46人、沖縄市が44人、南部保健所管内が43人、浦添市が39人、宜野湾市が37人、糸満市が23人、宮古島市と石垣市がそれぞれ16人、豊見城市が14人、北部保健所管内が12人、南城市が10人、八重山保健所管内が4人、確認中が1人となっています。
年代別では多い順に20代が108人、10代と40代がそれぞれ93人、30代が87人などとなっています。
推定感染経路別では家庭内が239人、職場内が16人、施設内が6人、友人・知人が18人、飲食が3人、濃厚接触者として調査中が10人となっていて、残りの288人は現時点で感染経路が分かっていません。
県内で確認された感染者は合わせて4万1914人となりました。
感染状況の全国比較です。
県によりますと、人口10万人当たりの感染者数は、28日までの1週間で305.99人と、全国で最悪の感染状況が続いています。
病床の状況です。29日現在、28日より8人多い719人が入院しています。
【今帰仁村役場HP NHK特設サイトから引用編集】
「臨時休校のお知らせ並びに保護者への協力依頼」と「児童受入申込書」について
上記の「臨時休校のお知らせ並びに保護者への協力依頼」と「児童受入申込書」についての説明が,上記の「コロナ関係」と「公文」にその説明があります。ご覧ください。
登園・登校について(お願い)
上記の「公文」,「コロナ関係」に「登園・登校について(お願い)」という大切なお知らせを掲載してます。必ずお読みください。
8月27日(金)給食 冬瓜
昨日の新型コロナ感染者数
新型コロナ 3人死亡 新たに680人感染確認
沖縄県は26日、新たに680人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
木曜日に公表される感染者数としては先週19日の768人を88人下回りましたが、依然として感染拡大に歯止めがかかっていません。
地域別では、▽那覇市が152人、▽沖縄市が81人、▽うるま市が73人、▽浦添市が68人、▽中部保健所管内が58人、▽宜野湾市と南部保健所管内がそれぞれ45人、▽名護市が34人、▽糸満市が26人、▽宮古島市が25人、▽豊見城市と石垣市がそれぞれ21人、▽南城市と北部保健所管内がそれぞれ13人、▽東京都と大阪府がそれぞれ2人、▽長崎県が1人となっています。
年代別では、多い順に、▽20代が150人、▽10代が104人、▽30代が100人などとなっています。
また、10歳未満が92人と、子どもたちの間での感染拡大が続いています。
子どもへの感染について沖縄県保健医療部の糸数公医療技監は「家族内の感染が目立っている。旧盆で親戚で集まって感染が広がった可能性がある」と述べました。
【今帰仁村役場HP,NHK特設サイトから引用編集】
8月26日(木)給食 冷やし中華♪
昨日の新型コロナ感染者 今帰仁村の感染者状況
沖縄県は25日、新たに809人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表し、初めて800人を超えて、過去最多となりました。一日に公表される感染者数としては、これまでで最も多かった今月19日の768人を41人上回って、初めて800人を超え、過去最多となりました。
【今帰仁村役場HP,NHK特設サイトから引用編集】
オンラインによる始業式♪
テレビに映る校長先生,児童会代表,6年生代表の話を実に,真剣に,熱心に聴き入っていました。非常にいいですね。
兼次小学校 初のオンラインによる職員会議
「全国都道府県知事会議」等で使われているオンラインによる会議。兼次小学校でも始まりました。先生方はそれぞれの教室にいて,職員会議に参加できます。始業式も教室で校長先生の話を聞いたりします。学校は日々,進歩しています。なかなかいいですね。