1学期終業式

CIMG0200

兼次小学校校歌斉唱

始業式の第1場面は児童会による「一学期を振り返って」というテーマで,各行事の映像を使って全児童に伝えました。入学式,遠足,一年生を迎える会,車いすバスケット(テレビ放映),琉球いも植え,水泳授業,レク集会,5年生の八重山「黒島」離島体験(テレビ放映),自転車安全教室の映像が次々に・・・・・。すばらしいプレゼンテーションでした。
読書多読賞に「立津さん186冊」「仲本さん178冊」「玉城さん207冊」の結果発表があり,盛大な拍手が贈られました。
第2場面は校長先生のお話です。4月7日から70日間の1学期。お褒めの言葉を頂きました。
一つ目。みなさんの仕事は勉強することです。しっかりやること。頭をみがくこと。漢字学習,音読練習,計算,体育,図工・・・・・とてもよくがんばったと思います。自分の成績を見て振り返り,家に帰ってお家の人と話し合うこと
二つ目。思いやりのある子になること。みなさんはやさしい心を持っている。毎朝,児童会,生活委員会を中心にして全学年,あいさつ運動ができた。花もいっぱい咲いた。兼次小が一番である。思いやりの心をもっていることである。
人の話を聴くことができる。目がキラキラしている。
三つ目。安全と健康のこと。大きな事故,病気をせず,登校できた。命が一番大事である。夏休み,自分の安全をしっかり守ってください。
計画を立てて楽しい夏休みにしてください。家に閉じこもらずに外に出て遊ぶこと。だれが黒くなっているか2学期始業式の日に,校長先生と勝負しましょう。


1学期最後の英語の授業でした♪

1学期の間,英語の授業を教えてくださいまして,ありがとうございました。「フィッシャー先生の英語の授業はとても楽しい。」とある委員会の子供達は言っていました。2学期も兼次小学校の英語の授業をよろしくお願いしますね~♪。DSCN1646a DSCN1648


緑肥づくりに努力する♪

緑肥づくり

「緑肥にはこの花の葉っぱが一番にいいそうよ~!!。」
と調べてきた子供がいて葉っぱを一枚ずつとって土小屋の土に入れて混ぜていました。うまくいくといいですね♪。


4,5,6年生,エイサー練習開始♪

運動会でエイサーの演技があります。その一回目の練習が今日です。特別ゲストに「校長先生」を招待しました。

校長先生は,アルゼンチンでも沖縄県の代表でエイサーの演技をしました。

今年は與那嶺校長流エイサーが運動会で披露されます。どうぞお楽しみください。

校長先生体育館内2