11月給食だより ←クリックすると開きます。
11月詳細予定献立表 ←クリックすると開きます。
牛乳(ぎゅうにゅう)の大切(たいせつ)さ
みなさん、給食(きゅうしょく)で毎日(まいにち)出(で)る牛乳(ぎゅうにゅう)を飲(の)んでいますか?なぜ、給食(きゅうしょく)に毎日(まいにち)牛乳(ぎゅうにゅう)が出(で)るのか知(し)っていますか?今(いま)の皆(みな)さんの体(からだ)は、大人(おとな)以上(いじょう)に栄養(えいよう)を必要(ひつよう)としています。その必要(ひつよう)としている栄養(えいよう)素(そ)をバランス良(よ)く手軽(てが)に摂(と)れる食品(しょくひん)として牛乳(ぎゅうにゅう)が出(だ)されています。また、20歳(はたち)をこえるとカルシウムは吸収(きゅうしゅう)されにくい体(からだ)になっていきます。今(いま)たくわえるカルシウムが皆(みな)さんの一生(いっしょう)の骨量(こつりょう)を決(き)めます。嫌(きら)いだから飲(の)まないではなく、飲(の)めるように工夫(くふう)してくれると嬉(うれ)しいです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★今日(きょう)は十三夜(じゅうさんや)です。
十五夜(じゅうごや)のお月見(つきみ)はみなさんも知(し)っているかと思(おも)いますが、十三夜(じゅうさんや)があるのをご存知(ぞんじ)でしたか。十三夜(じゅうさんや)は十五夜(じゅうごや)に次(つ)いで美(うつく)しい月(つき)だといわれているため、昔(むかし)から大切(たいせつ)にし、十五夜(じゅうごや)または十三夜(じゅうさんや)のどちらか一方(いっぽう)しか観(み)ないことを「片(かた)見(み)月(つき)」と呼(よ)び、縁起(えんぎ)が悪(わる)いこととしていたそうです。十三夜(じゅうさんや)は栗(くり)や豆(まめ)の収穫(しゅうかく)時期(じき)なので「栗(くり)名月(めいげつ)」「豆(まめ)名月(めいげつ)」ともいいます。今日(きょう)は、給食(きゅうしょく)でも十三夜(じゅうさんや)の月見(つきみ)気分(きぶん)になれる献立(こんだて)にしました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★秋(あき)はきのこの季節(きせつ)
きのこの中(なか)でも椎茸(しいたけ)は、食物(しょくもつ)せんいが豊富(ほうふ)でノンカロリー。細菌(さいきん)の研究(けんきゅう)で免疫力(めんえきりょく)を高(たか)める効果(こうか)があることがわかりまたカルシウムの吸収(きゅうしゅう)を助(たす)ける成分(せいぶん)もあります。さて、その成分(せいぶん)は、あることをするとビタミンD(でぃー)に変身(へんしん)するのですが、それはどんなことでしょう。
①水(みず)で洗(あら)う ②日光(にっこう)でほす ③煮(に)る
答(こた)えは②です。しいたけの仲間(なかま)に含(ふく)まれるエルゴステロールは紫外線(しがいせん)を浴(あ)びるとビタミンD(でぃー)になります。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★ぎょうれつのできるスパゲティやさん
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、人気(にんき)絵本(えほん)シリーズからスパゲティの登場(とうじょう)です。森(もり)でみつける食材(しょくざい)で作(つく)る色々(いろいろ)な種類(しゅるい)のスパゲティは、どれも美味(おい)しそうですね。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、トマトを使(つか)ったクリームスパゲティにしました。「トマトが赤(あか)くなると医者(いしゃ)が青(あお)くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養価(えいようか)の高(たか)い食材(しょくざい)です。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★タピオカの話し
みなさん、こんにちは。今日(きょう)のココナッツミルクに入(はい)っているタピオカはキャッサバという植物(しょくぶつ)からとれる、でん粉(ぷん)を使(つか)ってつくられます。ドーナッツのポンデリングのモチモチとした食感(しょっかん)は歯(は)ごたえも楽(たの)しいですよね。今日(きょう)はそのタピオカのパールを使(つか)ってデザートを作(つく)ってみました。上手(じょうず)にできていますか。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★キビナゴの栄養(えいよう)
きびなごは、魚(さかな)の中(なか)でD(ディー)H(エイチ)A(えー)含有率(がんゆうりつ)がもっとも高(たか)いと言(い)われています。またE(いー)P(ぴー)A(えー)やカルシウムも豊富(ほうふ)な優等生(ゆうとうせい)です。D(でぃー)H(えいち)A(えー)やE(いー)P(ぴー)A(えー)は魚(さかな)の油(あぶら)に含(ふく)まれる不飽和(ふほうわ)脂肪(しぼう)酸(さん)で、三(さん)大成人病(だいせいじんびょう)(ガン、脳(のう)血管(けっかん)疾患(しっかん)、心臓病(しんぞうびょう))すべてに予防(よぼう)効果(こうか)があります。今日(きょう)は、提供(ていきょう)していただいたカーブチー果汁(かじゅう)をかけていただきます。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★ぎょうれつのできるおいしいシリーズ
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、人気(にんき)な絵本(えほん)から「ぎょうれつのできるおいしいシリーズ」をお届(とど)けします。さわやかおまめのすうぷ、おいものグラタン、アナグマさんのカスタードクリームなど、どんなおいしいシリーズに出(で)てくるお話(はな)しでしょうか。図書館(としょかん)に行(い)って探(さが)してみて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★カジマヤー祝(ゆーえー)
今週(こんしゅう)の土曜日(どようび)は旧暦(きゅうれき)の9月(がつ)7日(にち)で、97歳(さい)の長寿(ちょうじゅ)のお祝(いわ)いの日です。沖縄(おきなわ)では、12年(ねん)に一度(いちど)めぐってくる、生(う)まれた干支(えと)の年(とし)を「生(う)まれ年(どし)」として祝(いわ)うならわしがあります。97歳(さい)は最高(さいこう)の長寿(ちょうじゅ)のお祝(いわ)いです。長寿(ちょうじゅ)の秘訣(ひけつ)となる食生活(しょくせいかつ)を見習(みな)い、私たちも健康(けんこう)でカジマヤーを迎(むか)えられるように取(と)り組(く)んでいきたいですね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
★今(いま)が旬(しゅん)の栗(くり)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、ドーナッちゃんとモンブラリンから、ドーナツとマロンの登場(とうじょう)です。マロンとはフランス語(ご)で、栗(くり)に似(に)たトチノキ科(か)の木(き)の実(み)を指(さ)すそうです。今日(きょう)は今(いま)が旬(しゅん)の栗(くり)を入れたカレーを作(つく)りました。沖縄(おきなわ)ではなじみのうすい栗(くり)ですが、県外(けんがい)では秋(あき)の味覚(みかく)として人気(にんき)のある食材(しょくざい)です。ゆで栗(くり)、焼(や)き栗(くり)、栗(くり)ごはん、栗(くり)おこわ、栗(くり)ぜんざい、栗(くり)ようかん、栗(くり)きんとん,寒露(かんろ)煮(に)、ケーキのモンブランなどがあります。【今週の給食「ひとくちメモ」より】