給食委員会の活躍 2017年9月5日 どの委員会も一生懸命に働きます。中でも特に気をぬけないのが給食委員会です。給食室に残飯等が放置されてしまうと,一晩でばい菌が広がるでしょう。一点のシミも残さずにきれいにしてくれます。ありがとうね~。
図書委員会,栽培委員会を応援♪ 2017年9月5日 「栽培委員会さ~ん,毎日ごくろうさま~。たいへんそうね。」 「いえいえ,どうってことないわよ~。」 「図書委員会の今日の作業,朝の活動で終わったの。手伝えるわよ。」 「え?,本当?。お願いしてもいいかしら~。」 「ここの雑草をぬけばいいのね?。」 「まあ,ありがとう。この恩は一生忘れないわよ。」 といわけで今日の作業は大人数であっという間に終わってしまいました。図書委員会のみなさん,ありがとうございました。
教育実習生登場!! 2017年9月4日 兼次小学校を卒業した大先輩が教育実習にやって来ました。今泊出身の先生です。約一ヶ月間,兼次小学校にいますので,激励してあげてください。みなさんがよくご存知の方の息子さんです。よろしくお願いいたします。
新学期第1日目から活躍しました♪ 2017年9月2日 児童会による2学期の行事予定やその心構えについて発表しました。よく覚えられましたね。素晴らしかったです。実にいいですね。 掲示委員会による9月の行事予定表の作成とその貼り付けが行われました。ていねいに作られていて,読みやすいです。非常にいいですね。 栽培委員会による花のかざりつけが行われました。この日はコスモス,アンダーソニアナ,キダチベゴニアを1列に並べていました。2列目は別の花の苗をつくって植えるのだそうです。なかなかいいですね。
2学期始業式 2017年9月2日 校長先生から全校児童へ ●聞く(きく)→たずねること「ここを教えて・・・・・。」 ●聴く(きく)→耳と目と心でしっかりきいてあげること。 ●支える →やさしくこたえること。 という3点をいろんな例をあげて,お話ししてくださいました。 全校児童,非常にいい真剣な態度で聴いていました。