ある同窓会から久米桜が贈られました♪

ある同窓会の方々から兼次小学校に久米桜が贈呈されました。校庭に土曜日植え付けまでしてくださいました。下図にその桜がありますが,ヒカンザクラとはひと味ちがいます。ある同窓会の方々,ありがとうございました。
桜3 桜1 桜2 久米桜

 

 

 

 

 

【本部町伊豆味の久米桜】


次の花の準備をする栽培委員会児童諸君♪

今咲いている花は1~2週間後には枯れると思われます。次の花の準備をしないといけないよ。といってプランターの土入れを行っています。次の花は何か?。栽培委員会児童はにっこり笑って,
「今は教えません。咲くのをお待ちください。」IMG_0890

T7-1D C6-4G


まるで昭和30年代の写真みたいですね♪

ももねさん
お父さんお母さんの手伝い。毎日,妹をだっこして保育園に連れて行くお姉ちゃんです。一年前から毎日見かけます。昭和20~30年代はこういう場面を見かけていましたが,平成30年の現代でも兼次小学校では見られます。とてもいいですね。(写真については保護者の方から許可をいただいております。)


遠足【弁当の時間♪】

遠足の日,兼次小学校では「弁当の日」としています。全国的な展開を見せている弁当の日。買物から片付けまで,子どもが一人でお弁当を作る取組みです。大人は手を出さず,ただ見守るだけ。子どもが自ら弁当を作ることで,家族の愛情に気付いたり,感謝の気持ちを持つなど,今まで以上に家族の絆を結びつける取り組みです。低学年は難しいのでお家の人に手伝ってもらっていいんじゃないかねぇ~。
IMG_0749

IMG_0688

IMG_0689

IMG_0690

IMG_0691

IMG_0694

IMG_0695

IMG_0696

IMG_0697

IMG_0698

IMG_0699

IMG_0700

IMG_0701

IMG_0702

IMG_0703

IMG_0704

IMG_0705

IMG_0706

IMG_0707

IMG_0708

IMG_0709

IMG_0710

IMG_0711

IMG_0712

IMG_0713

IMG_0714

IMG_0715

IMG_0716

IMG_0717

IMG_0718

IMG_0719

IMG_0720

IMG_0721

IMG_0722

IMG_0723

IMG_0724

IMG_0725

IMG_0727

IMG_0728

IMG_0729

IMG_0730

IMG_0731

IMG_0735

IMG_0738

IMG_0739

IMG_0740

IMG_0741

IMG_0746

IMG_0748