図書館の本を借りる1,2年生

一昔前,図書館の本を借りるときは.貸し出しカードに学級名,出席番号、氏名,本の名前,借りた日,返す日,備考等を書かなくてはなりませんでしたが,兼次小学校は違います。最新のマシンでバーコードを使って借りるのに0.4秒しかかかりません。兼次小学校は実にいいですね。1,2年生は嬉しそうですね。
IMG_1248 IMG_1234 IMG_1235 IMG_1238 IMG_1240 IMG_1242 IMG_1246 IMG_1247


何の苗でしょう?

1枚目の写真は兼次小学校の伝統的な栽培行事「琉球いも」です。しかし,2枚目の写真は子供達が見たことのない苗が植えてあります。いったいこれらは何か・・・・・。それは秘密です。

琉球いも
とうもろこし
りゅうきゅういもとうもろこし


PTA作業,お疲れ様でした。ありがとうございました。

学校をきれいにしていただきありがとうございました。安心して教育活動ができます。お忙しい中,ご参加いただき感謝申し上げます。
00001こども1

00001こども2
00001こども3
00001こども4a
平成16年5月にこの校舎が完成しました。その歴史を知るPTAの方がこうおっしゃいました。
「側溝のふたを開けて,中の土砂を取ったのは今日が初めてよ♪。」

ものすごい土砂の量で驚愕の声,声,声・・・。その大量の土砂の撤去をやり終えた後,実に困難で高度な技術を要するふたしめも試行錯誤しながら無事に完了。最後の一個が「カパッ」とはまった時,春の新鮮な風が,ひげもじゃのほほを撫でてくれて実に爽快な気分にさせてくれました。
IMG_1160

IMG_1161

IMG_1165

IMG_1166

IMG_1168

IMG_1169

IMG_1170

IMG_1171

IMG_1172
運動場の草刈り,ありがとうございました。安心して子供達が遊べます。感謝申し上げます。