漢字検定のお知らせ

実施期日 1月31日(金)

実施時間 1,2,3年生→3校時(40分間)

     4,5,5年生→3,4校時(60分間)

日頃の学習の成果が発揮できるよう,ご協力,激励の程,よろしくお願いします。


3学期始業式

今朝の太陽です
DSCN7947

3学期は今の学年の「しあげ」と次にやってくる学年の「準備」をする学期です。
〇6年生は,いよいよ中学生です。小学校最後の仕上げです。
〇5年生は,6年生のいいところをいっぱい見て最上級生になる心の準備をしてください。
〇4年生,3年生,2年生は,特に勉強面で苦手なところ,わからないところを3学期のうちにできるようにしてください
〇1年生は,あいさつやお話の聞き方など,新入生にお手本を見せられるようにしてください。
そこで,この3学期をどう過ごしたらいいか,校長先生がヒントを教えます。
①とことんする
今まで先生やお家の人から注意されたことの中から1つ決めてとことんする。
(返事やあいさつの声,テストの見直しをする,えんぴつの持ち方,宿題忘れ,早寝早起きなど)
②苦手をがんばる
勉強でできなかったところ,苦手なところができるようにがんばる。(算数の計算や文章問題,国語の漢字や読み取りなど)
4月から1つ上の学年にジャンプするために,しっかり仕上げと準備をしておきましょう。
DSCN7943 DSCN7945 DSCN7948


今日で令和元年が終わります。

DSCN7931 DSCN7927 DSCN7928DSCN7940 今年もおしせまってまいりましたが、お正月の準備は整いましたでしょうか。
あわただしい年の暮れ,どうぞご家族そろって穏やかな新年をお健やかにお過ごしください。来年も、素晴らしい年になりますよう願っております。

 

 

一枚目の写真の右側の苗は○○中学校から兼次小学校へ花の贈り物でした。アマリリスだと思います。ありがとうございました。

 

 

ここは軒下なので雨が降っても水はかかりません。ここの花は水をあまり必要としない花です。大雨が降ったら枯れるかもしれません。わざと軒下に置いています。一日一回,夕方に水かけに来ています。

 

たぶん,明日の元旦の朝に咲くひまわりのつぼみです。日本一早く咲くひまわりだと思います。