昨日の新型コロナ感染者数

コロナ感染者数1223

沖縄県は新たに10歳未満から90代の男女計58人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。高齢者や医療機関での施設内感染が17人に上ったほか、うるま市内の医療機関で県内114例目となる計30人のクラスター(感染者集団)が確認された。


沖縄県緊急事態宣言延長

 沖縄県は4日,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い7日までとしていた県独自の緊急事態宣言を,医療提供体制のひっ迫が続いていることなどから,2月いっぱい延長する方針を固めた。28日までとする。県の対策本部会議などを経て,今日の午後,玉城知事が正式に発表する。


昨日の新型コロナ感染者

沖縄県は3日,新たに60人が新型コロナに感染したと発表した。県内の累計感染者数は7.691人。
コロナ感染者数1223

地域別では那覇市が11人,名護市が10人,宮古島市が8人,沖縄市が7人,豊見城市が6人,うるま市が5人,浦添市と南部保健所管内がそれぞれ3人,宜野湾市と糸満市,中部保健所管内がそれぞれ2人,南城市が1人となっている。

名護市が10人。今帰仁村のすぐ近くに来ています。予防の徹底をお願いします。


昨日の新型コロナ感染者

沖縄県は新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表した。関連死者は計92人となった。また,新たに46人が新型コロナに感染したと発表した。県内の累計感染者数は7.731人。
コロナ感染者数1223

2月2日までの直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は33.86人で,全国2番目の多さ。宮古島市は2月1日までの直近1週間で261.78人で,31日時点の全国平均と比べ約13倍の高さとなっている。

沖縄県は、新型コロナウイルスの感染拡大で,国が10都府県の緊急事態宣言を延長することを受け,7日まで予定している県独自の緊急事態宣言も延長する方向で最終調整に入った。玉城デニー知事は2日,「それらの地域と同様に、われわれも緊急事態の対応を取っていきたい」と述べた。