Category Archives: 日々の活動
インドで確認された変異ウイルスが県内で初めて確認
県は24日、新型コロナウイルスに感染した那覇市と中部保健所管内のいずれも30代の男性2人の検体から、インドで確認された変異ウイルスの「デルタ株」が県内で初めて確認されたと公表しました。感染力は従来のウイルスの1.95倍と推定されるという分析結果もありますが、県によりますと、今のところ感染の広がりは確認されていないということです。新規感染者数に高止まりの傾向がみられる中、県はデルタ株の影響で再び感染拡大につながらないよう、県民に対して、事前にPCR検査を受けないで県外から来た訪問者との接触に注意するよう呼びかけています。
一方、政府がモデルナ製のワクチン供給の一時休止を発表したことを受けて、県は大規模接種センターで使用するワクチンの供給に影響がないか確認を進めています。
台風5号 今帰仁村から離れる♪
今帰仁村には台風5号の影響は,ないようです。台風対策,花鉢の移動もやらなくていいようです。
6月24日(木)給食【五月ウマチー】
6月22日(火)給食
※午後から出張のため写真はありません。すみません。
6月21日(月)給食 【夏至】
感染者数は減りましたが,全国最多は続いています。
新たに61人感染 日曜日2桁は5月16日以来
06月20日 15時54分
沖縄県は、20日、新たに61人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
前の週の同じ曜日を17日連続で下回っています。
県によりますと、新たに感染が確認されたのは61人で、年代別では多い順に30代が11人、50代が10人、40代が9人などとなっています。
地域別では、那覇市が15人、浦添市が10人、豊見城市が6人、うるま市と中部保健所管内それぞれ5人、宜野湾市と糸満市が4人、宮古島市と南城市がそれぞれ3人、沖縄市、名護市、南部保健所管内がそれぞれ2人となっています。
推定感染経路別では、家族内が15人、職場内が7人、施設関連が2人、濃厚接触者として調査中が3人で、これ以外の34人は、現時点で感染経路が分かっていないということです。
日曜日に発表される感染者数が100人を下回るのは先月16日の78人以来で、前の週の同じ曜日を17日連続で下回りました。
感染状況の全国比較です。県によりますと、人口10万人当たりの感染者数は19日までの1週間で45.24人と、引き続き全国で最も悪い感染状況となっています。
タイムカプセル♪
兼次小学校を卒業した大先輩の方々です。今日の午後,兼次小学校にご集合なさって,今度開かれる掘り起こしのために場所の確認をしています。
今帰仁村感染者数
今帰仁村に昨日,4人の感染者が出ました。村民の皆様は,引き続き『こまめな手洗い』,『咳エチケット』,『室内の換気』,『密接、密集、密閉を避ける』、『不要不急の外出を控える』などの一人ひとりの感染拡大防止策へのご協力をお願いします。
体調不良を感じ「コロナウイルスに感染したかも」と思ったら、まず外出を控え,健康観察を行うとともに,かかりつけの病院や県の相談窓口(コールセンター)098-866-2129へご相談ください。