沖縄県 再び2位

コロナ感染者数1223

●沖縄県は16日、新たに76人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
●4日連続で、前の週の同じ曜日を上回りました。
●インドで確認された変異ウイルス「デルタ株」に新たに20人が感染した疑いがあることが分かり、「デルタ株」が県内全域に広がってきました。

●沖縄県 再び2位になっています。不要不急の外出はしないようにしましょう。


感染が急速に拡大するおそれがある

沖縄県内では、新型コロナウイルスの新規感染者数が、3日連続で前の週の同じ曜日を上回り、再び感染が拡大する兆候がみられます。

沖縄県は,週22日からの4連休で人の動きが活発になれば,感染が急速に拡大するおそれがあるとして,警戒を強めています

【NHK特設サイトから引用】


兼次小学校のWBGT値・・・・・28℃(午前8時現在)

DSCN3370

    兼次小学校玄関に設置されてある熱中症予防運動指数表

暑さ指数(WBGT)とは?

暑さ指数(WBGT 湿球黒球温度)は,熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが,その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で,人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度, ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境, ③気温の3つを取り入れた指標です。

今日の気温,沖縄本島北部は34℃まで上がるらしいです。


実り多き兼次小学校♪

DSCN3345
もうすぐ美味しいお米が食べられますね。

ゴーヤーの収穫時期も近づいています。兼次小学校のゴーヤーはうまいという噂です。

DSCN3347
兼次小学校産のきゅうりも栄養満点。
DSCN3350

DSCN3353

DSCN3354

DSCN3356なかなかいい♪