沖縄県の緊急事態宣言が8月31日まで延長されました。サマースクールと夏季講座も残念ですが,中止です。
Category Archives: 日々の活動
沖縄県は過去3番目の多さとなる565人が6日、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。新たに595人がインドで確認された変異ウイルス「デルタ株」に感染した疑いがあることが確認され、県内のおよそ8割がデルタ株に置き換わったとみられます。
1日に公表される感染者数としては、5日の648人、4日の602人に次いで、これまでで3番目に多くなっていて、金曜日としてはこれまでで最も多くなりました。
地域別では、那覇市が141人、沖縄市が92人、うるま市が73人、中部保健所管内が58人、浦添市が45人、宜野湾市が32人、豊見城市が27人、南部保健所管内が26人、糸満市が20人、宮古島市が16人、名護市が14人、南城市が7人、石垣市が6人、北部保健所管内が3人となっています。
県内のおよそ8割が、デルタ株に置き換わったとみられます。
感染状況の全国比較では、人口10万人あたりの感染者数が5日までの1週間で213.46人と、初めて200人を超えて、1週間連続で過去最多を更新し、全国で最悪の感染状況になっています。
台風9号
台風9号の進路は,こんな感じです。よかったですね。
昨日の新型コロナ感染者数
とうとう沖縄県の10万人あたりの感染者数が200名をこえて,214.32人になってしまいました。
台風9号にご注意ください
予報円がかなり大きく,まだ進路がはっきりしていないようです。南端を通るかもしれません。ご注意ください。
ゴーヤー
前回に来た台風で倒れてしまったゴーヤー棚。担当の先生方が起こしていました。すると,中からゴーヤーが出現。兼次小学校のゴーヤーはたくましいですね。
夏季講座(習字)です♪
昨日の新型コロナ感染者数
沖縄県は4日、過去最多となる602人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
感染者の急速な増加で病床が足りなくなることから、県は来週以降、200人程度が自宅や施設での療養を余儀なくされるおそれがあるとしています。
1日に公表される感染者数としては、3日の467人から135人増えて初めて600人を超え、大幅に過去最多を更新しました。
先週水曜日との比較では、255人増えて1.7倍になっていて、前の週の同じ曜日を上回るのは、23日連続です。
また、4日までの1週間の新規感染者数は2,858人と、6日連続で過去最多を更新しました。
地域別では、那覇市が142人、沖縄市が95人、うるま市が70人、中部保健所管内が51人、浦添市、南部保健所管内がそれぞれ48人、豊見城市が33人、宜野湾市が30人、糸満市が20人、南城市が15人、宮古島市が11人、名護市、北部保健所管内がそれぞれ9人、石垣市が8人、居住地確認中が7人、東京都3人、千葉県、京都府、滋賀県がそれぞれ1人となっています。
年代別では、多い順に20代が157人、30代が101人、40代が95人などとなっています。
また、10代も83人、10歳未満が64人と子どもたちの間での感染も広がっています。
【NHK特設サイトから引用編集】
沖縄県内,今日,大幅増の約600人に
沖縄県内で4日、新たにおよそ600人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたことが、関係者への取材でわかりました。
1日に公表される感染者数としては、これまでで最も多かった3日の467人を100人以上、大幅に上回り、過去最多を更新する見通しです。
過去最多を更新するのは、2日連続となります。【NHK特設サイトから】