学校に来てみると,いつもの今帰仁村教育委員会の方が教材園で作業をしていました。
草マルチというそうです。これには,
- 雑草の繁茂を抑える効果がある
- 土壌の団粒構造を維持する
- 地温の調節をする
- 肥料の流亡を防ぐ
- 収穫物の汚損防止や病害抑制になる
- 畑の水分蒸発を抑える
という効果があります。
兼次小学校のために,ありがとうございました。
学校に来てみると,いつもの今帰仁村教育委員会の方が教材園で作業をしていました。
草マルチというそうです。これには,
という効果があります。
兼次小学校のために,ありがとうございました。
台風襲来のためにここに避難させていましたが,満開になりました。9月に咲けばよかったですね。
ただひたすら,今帰仁村教育委員会は兼次小学校の先生のために身を粉にして,教えます。実にいいですね。
沖縄県は9日、新たに月曜日としては最多の332人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。また、自宅療養者も初めて2,000人を超えました。地域別では那覇市が152人、沖縄市が101人、うるま市が63人、浦添市が51、中部保健所管内が50人、南部保健所管内が32人、名護市が27人、宜野湾市が24人、豊見城市が19人、糸満市が15人、石垣市が12人、宮古島市が11人、南城市が6人、北部保健所管内が6人、神奈川県が2人、東京都が1人、八重山保健所管内が1人、確認中が1人となっています。
7月18日からの感染者数をグラフにしてみました。困ったことに,沖縄県の感染者数は増加中です。この結果を十分認識し,日々の生活を慎重に送りましょう。
ご覧のように,雑草や芝生が増えて,区別がつきません。
このようにして,タイヤを重りにして,運動場の雑草や余分な芝生をはぎ取ったそうです。ありがとうねぇ♪
※9月6,7,8日に全PTAによる作業があります。運動場の雑草刈り,フェンスの草取りです。ご協力をよろしくお願いいたします。
「夏休み中に1~2回は台風が来るかな?」
という栽培委員会の人達の予想はあたりました。ここに避難させたのは1学期終業式前。その後,台風は2回きています。
このぐらいだったら2学期始業式後,一週間は咲いていると思われます。
花を大切にする栽培委員会の人達,ごくろうさまでした。
「福岡県の方が多いね。」
と安心してはいけません。この数値は人口10万人あたりの感染者数です。福岡県の人口は沖縄県の人口の3~4倍もあります。
沖縄県は過去3番目の多さで日曜日としては最多の574人が8日新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。また沖縄本島内の感染者向けの病床にほとんど空きが無くなり,本来は入院が望ましい人でも自宅療養してもらうケースが出ていることを明らかにしました。
図書館は8月17日だけです。ご了承ください。
少年スポーツ,全ての部活が中止です。
練習試合や合同練習も行わないこと。と村教育委員会から通知が来ています。