★メランザーネとは?
イタリア語(ご)で「なす」のことです。なすに含(ふく)まれるアントシアニン(なすの皮(かわ)の部分(ぶぶん)の紫色(むらさきいろ))の抗(こう)酸化(さんか)作用(さよう)が注目(ちゅうもく)されています。私(わたし)たちは生(い)きるために酸素(さんそ)を吸(す)って、呼吸(こきゅう)をしています。ところが、その際(さい)に酸素(さんそ)の一部(いちぶ)から「活性(かっせい)酸素(さんそ)」が発生(はっせい)します。この活性(かっせい)酸素(さんそ)は、がんや生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)などさまざまな病気(びょうき)を引(ひ)き起(お)こす原因(げんいん)になります。この活性(かっせい)酸素(さんそ)を抑(おさ)える作用(さよう)(抗(こう)酸化(さんか)作用(さよう))がアントシアニンにはあるのです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
Category Archives: 今日の給食
【今日の給食】7月10日(水)
★納豆(なっとう)について
大豆(だいず)を煮(に)て、納豆(なっとう)菌(きん)をふりかけて発酵(はっこう)させたのが納豆(なっとう)です。納豆(なっとう)菌(きん)の働(はたら)きにより、たんぱく質(しつ)はとてもよく消化(しょうか)される形(かたち)になり、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)える効果(こうか)もあります。また、ビタミンB2(びーつー)も大豆(だいず)のときよりもたくさん増(ふ)えています。今日(きょう)は、納豆(なっとう)が苦手(にがて)な人(ひと)も食(た)べられるようにとかき揚(あ)げに納豆(なっとう)を混(ま)ぜました。まずは一口(ひとくち)チャレンジ!!おいしいですよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】7月9日(火)
★鹿児島県(かごしまけん)和泊町(わどまりちょう)との共同(きょうどう)献立(こんだて)
今日(きょう)は、姉妹(しまい)都市(とし)である鹿児島県(かごしまけん)和泊町(わどまりちょう)との共同(きょうどう)献立(こんだて)として、甘(あま)くておいしい今帰仁産(なきじんさん)のスイカが提供(ていきょう)されています。今帰仁(なきじん)スイカは、本土(ほんど)のスイカとは異(こと)なり、秋(あき)以外(いがい)のほとんどの時期(じき)に美味(おい)しいスイカが食(た)べられるのも特徴(とくちょう)です。そして、スイカは一般的(いっぱんてき)に果物(くだもの)として食(た)べられることが多(おお)いですが、分類上(ぶんるいじょう)はきゅうりやかぼちゃと同(おな)じ野菜(やさい)になります。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】7月8日(月)
【今日の給食】7月5日(金)
★今週(こんしゅう)の日曜日(にちようび)は七夕(たなばた)です
七夕(たなばた)は、中国(ちゅうごく)の古(ふる)い伝説(でんせつ)からきているといわれています。彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)は遊(あそ)びすぎて仕事(しごと)を怠(なま)けるようになり、天(あま)の川(がわ)の両岸(りょうぎし)に離(はな)されてしまったと言(い)います。七夕(たなばた)は年(ねん)に1度(ど)、彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)が出会(であ)える日(ひ)です。給食(きゅうしょく)でも、七夕(たなばた)のきれいな夜空(よぞら)を表現(ひょうげん)したスープやゼリーを作(つく)りました。おいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】7月4日(木)
★オートミールとは
海外(かいがい)では、朝食(ちょうしょく)の定番(ていばん)となっていて、オーツ麦(むぎ)(oats(おーつ))と食事(しょくじ)(meal(みーる))をいう英(えい)単語(たんご)をかけあわせて「オートミール」と呼(よ)ばれるようになりました。最近(さいきん)では、安全(あんぜん)で健康的(けんこうてき)な離乳食(りにゅうしょく)、美容(びよう)やダイエット食(しょく)として注目(ちゅうもく)されていますね。そんなオートミールには、日本人(にほんじん)に不足(ふそく)しがちなカルシウムや鉄分(てつぶん)といったミネラルが多(おお)く含(ふく)まれています。そんなオートミールを使用(しよう)し、今日(きょう)はお菓子(かし)を作(つく)りました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】7月3日(水)
【今日の給食】7月2日(火)
【今日の給食】7月1日(月)
★7月(がつ)は、県(けん)産品(さんひん)奨励(しょうれい)月間(げっかん)です。
沖縄県(おきなわけん)では、7月(7がつ)を「県(けん)産品(さんひん)奨励(しょうれい)月間(げっかん)」として、県内(けんない)の農業(のうぎょう)・産業(さんぎょう)の育成(いくせい)にとりくんでいます。学校(がっこう)給食(きゅうしょく)も協力(きょうりょく)しようということで、7月(がつ)はとくに県産食材(けんさんしょくざい)を利用(りよう)していきたいと思(おも)っています。沖縄(おきなわ)の暑(あつ)い夏(なつ)をのりきるには、やっぱり!!沖縄(おきなわ)の太陽(たいよう)をたっぷり浴(あ)びて育(そだ)った食材(しょくざい)を食(た)べることが一番(いちばん)です。みんなで、県(けん)産品(さんひん)を大切(たいせつ)にしていきましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】6月28日(金)
食事と性格
今日 は食事 と性格 についてお話 ししたいと思 います。
わけもなくイライラしたり、身体 がだるくて何 もする気 が起 こらなかったりすることはありませんか?そんな時 、自分 がいつも食 べているものを思 い出 してみてください。お菓子 やジュースばかり食 べて食事 をきちんととっていなかったり、野菜 を食 べ残 したりしていませんか?甘 いものばかり食 べて、ビタミンやカルシウムが不足 してくるとイライラしたり、身体 がだるくなったりします。性格 は食 べ物 に影響 されるころもあるようです。みなさんはどうですか?今一度 、自分 の食生活 を見直 してみましょう~!【今週の給食「ひとくちメモ」より】