★冬至(とうじ)のお話(はな)し
一年(いちねん)のうち、昼(ひる)が最(もっと)も短(みじか)く、夜(よる)が最(もっと)も長(なが)い日(ひ)を「冬至(とうじ)」いい12月(がつ)22日(にち)にあたります。昔(むかし)の人々(ひとびと)は、冬至(とうじ)を死(し)に一番(いちばん)近(ちか)い日(ひ)と考(かんが)えていたそうです。そういった理由(りゆう)から、病気(びょうき)に強(つよ)く寿命(じゅみょう)が長(なが)い「柚子(ゆず)」にあやかって、ゆず湯(ゆ)に入(はい)って体(からだ)を温(あたた)めたり、二(ふた)つの「ん」が付(つ)いていて、たくさんの「ん=運(うん)」を呼(よ)び込(こ)めるという言葉(ことば)の響(ひびき)きから、「なんきん(南瓜(かぼちゃ))」「れんこん」「にんじん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」などを食(た)べる風習(ふうしゅう)が生(う)まれたそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
Category Archives: 今日の給食
【今日の給食】12月19日(火)
★ちりむっち汁(しる)
今帰仁村(なきじんそん)の運天港(うんてんこう)からフェリーで北(きた)へ行(い)くと、伊是名村(いぜなそん)があります。米作(こめづく)りが盛(さか)んな伊是名(いぜな)ですが、昔(むかし)、島(しま)の人(ひと)たちは、現在(げんざい)のように毎日(まいにち)お米(こめ)を食(た)べることはなかったそうです。芋(いも)をすりおろし、保存(ほぞん)のきくでん粉(ぷん)を作(つく)りました。ちりむっち汁(じる)は、芋(いも)を煮(に)て、でん粉(ぷん)と混(ま)ぜ、餅(もち)のような生地(きじ)を作(つく)ります。手(て)でちぎりながら汁物(しるもの)に入(い)れることから「ちりむっち汁(じる)」と名前(なまえ)がついたそうです。もちろん、現在(げんざい)も寒(さむ)くなる頃(ころ)に食(た)べる家庭(かてい)料理(りょうり)だそうですよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月18日(月)
★ラーメンの歴史(れきし)について
今日(きょう)は、主食(しゅしょく)のラーメンについてのお話(はなし)です。ラーメンは、日本(にっぽん)各地(かくち)で食(た)べられていますが、元々(もともと)は中国(ちゅうごく)で食(た)べられていた料理(りょうり)です。日本(にほん)ではじめにラーメンを食(た)べたのは、水戸(みと)黄門(こうもん)でおなじみの徳川光圀(とくがわみつくに)だったそうです。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、豚肉(ぶたにく)、かまぼこ、きゃべつ、玉葱(たまねぎ)、もやし、コーン、白(しろ)ごまが使(つか)われています。栄養(えいよう)満点(まんてん)の給食(きゅうしょく)をしっかり味(あじ)わってくださいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月15日(金)
★ナッツの仲間(なかま)「アーモンド」のはなし
アーモンドはイタリア、スペイン、アメリカのカルフォルニアで栽培(さいばい)されています。秋(あき)には葉(は)が散(ち)り、春(はる)に新芽(しんめ)がでる大(おお)きな木(き)に実(み)をつけます。桃(もも)と同(おな)じ仲間ですが、果肉(かにく)は固(かた)く桃(もも)のようには食(た)べられませんので、種(たね)の中(なか)の仁(じん)を乾(かん)燥(そう)させ食(た)べます。乾燥(かんそう)したアーモンド(あーもんど)の主(おも)な栄養(えいよう)成分(せいぶん)は、脂質(ししつ)100g(ぐらむ)中(ちゅう)54.2g(ぐらむ)と多(おお)いですが、不飽和(ふほうわ)脂肪(しぼう)酸(さん)といって体(からだ)に良(よ)い脂(あぶら)なので、血液(けつえき)をサラサラにする効果(こうか)が期待(きたい)できますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月14日(木)
★さつま芋(いも)とおならのお話(はな)し。
みなさん、こんにちは。さつま芋(いも)を食(た)べるとおならが出(で)やすくなるのは、なぜだか不思議(ふしぎ)に思(おも)ったことはありませんか。それは、芋(いも)には腸(ちょう)のそうじをする食物(しょくもつ)せんいがたっぷりで、含(ふく)まれている糖質(とうしつ)が発酵(はっこう)しやすいためと考(かんが)えられています。今日(きょう)は、今帰仁産(なきじんさん)のさつま芋(いも)を使(つか)ったみそ汁(しる)です。農家(のうか)さんに感謝(かんしゃ)して、おいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月13日(水)
★ナタデココ
こりこりとした食感(しょっかん)で一躍(いちやく)日本(にほん)で人気(にんき)のデザートになったナタデココのふるさとはフィリピンです。約(やく)100年(ねん)ほど前(まえ)からあったそうですよ。日本(にほん)で人気(にんき)のデザートになったのは1992年(ねん)頃(ごろ)デザート好(ず)きの若(わか)い女性(じょせい)の間(あいだ)で話題(わだい)になりマスコミが取(と)り上(あ)げたことで一(いち)大(だい)ブームになりました。ココナッツジュースに砂糖(さとう)と水(みず)、菌(きん)を加(くわ)え発酵(はっこう)させると表面(ひょうめん)に膜(まく)が出来(でき)き、その膜(まく)が15ミリほどになると取(と)り出(だ)します。それが不思議(ふしぎ)な食感(しょっかん)のナタデココです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月12日(火)
★食(しょく)という字(じ)は人(ひと)を良(よ)くすると書(か)きます
健康(けんこう)なからだは毎日(まいにち)の食事(しょくじ)がつくります。食(た)べ物(もの)はひとつのものですべての栄養(えいよう)がとれるものではありません。少(すこ)しずつでもたくさんの種類(しゅるい)の食品(しょくひん)をとることが大切(たいせつ)です。自分(じぶん)の健康(けんこう)は自分(じぶん)で守(まも)りましょう。バランスのよい食事(しょくじ)をしっかりとることが健康(けんこう)につながります。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月11日(月)
★もずくについて
みなさん、こんにちは。今日(きょう)はもずくについてお話(はなし)します。日本(にほん)各地(かくち)の沿岸(えんがん)に分布(ぶんぷ)する「もずく」ですが、沖縄(おきなわ)のもずくは本土(ほんど)のものに比(くら)べ、太(ふと)くて長(なが)く、適度(てきど)な滑(すべ)りと、しっかりとした歯(は)ごたえが特徴(とくちょう)です。沖縄(おきなわ)もずくが全国(ぜんこく)シェアの99%(ぱーせんと)を占(し)めています。もずくの “ぬめり成分(せいぶん)” フコイダンは、胃潰瘍(いかいよう)の原因(げんいん)とされているピロリ菌(きん)を吸(す)いつけて、腸(ちょう)へ押(お)し流(なが)す働(はたら)きがあります。今日(きょう)は、今帰仁産(なきじんさん)のもずくです。お味(あじ)はいかがですか。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月8日(金)
★口(くち)から食道(しょくどう)への旅(たび)
みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、食(た)べ物(もの)の旅(たび)のお話(はなし)しです。食(た)べ物(もの)はまず、口(くち)の中(なか)で唾液(だえき)と混(ま)ざり合(あ)いながら細(こま)かくかみ砕(くだ)かれます。かみ砕(くだ)かれた「食(た)べ物(もの)(消化物(しょうかぶつ))」は喉(のど)の部分(ぶぶん)にある食道(しょくどう)を通(とお)り胃(い)へと運(はこ)ばれます。25センチほどの長(なが)さの食道(しょくどう)はわずか1.2秒(びょう)で胃(い)に送(おく)られます。食(た)べ物(もの)をよくかまないで胃(い)に送(おく)ると胃(い)はびっくりしてしまいますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】
【今日の給食】12月7日(木)
★大雪(たいせつ)
今日(きょう)は、二十四(にじゅうし)節気(せっき)のひとつである大雪(たいせつ)のお話(はなし)です。11月(がつ)に小雪(しょうせつ)のお話(はなし)をしたのを覚(おぼ)えていますか。小雪(しょうせつ)は日差(ひざ)しが弱(よわ)くなり、冷(ひ)え込(こ)みはじめ、少(すこ)しづつ冬(ふゆ)を感(かん)じるのに対(たい)し、大雪(たいせつ)は本格的(ほんかくてき)に冬(ふゆ)が到来(とうらい)するころです。本土(ほんど)の山々(やまやま)は雪(ゆき)に覆(おお)われ、平野(へいや)にも雪(ゆき)が積(つ)もりはじめます。沖縄(おきなわ)では、雪(ゆき)は降(ふ)りませんが、寒(さむ)い季節(きせつ)になってきます。食事(しょくじ)をしっかり摂(と)り、体調(たいちょう)管理(かんり)をしましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】