【今日の給食】5月13日(月)

20240513

20240513s

★南瓜(かぼちゃ)の栄養(えいよう)
 カンボジアからはいってきたのでカボチャとよばれるようになりました。かぼちゃには日本(にほん)かぼちゃと西洋(せいよう)かぼちゃの2種類(しゅるい)あります。今(いま)、広(ひろ)く出回(でまわ)っているのは西洋(せいよう)かぼちゃで甘(あま)みが強(つよ)くホクホクしていて、β(べーた)ーカロテンやビタミン類(るい)も日本(にほん)かぼちゃより多(おお)いです。疲(つか)れがでやすい5月(がつ)です。南瓜(かぼちゃ)を食(た)べて風邪(かぜ)を予防(よぼう)し、元気(げんき)に過(す)ごしましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月10日(金)

20240510

20240510s

★沖縄(おきなわ)黒糖(こくとう)の日(ひ)
 2010年(ねん)、5月(がつ)10日(か)は語呂(ごろ)合(あ)わせで黒糖(こくとう)をアピールする「沖縄(おきなわ)黒糖(こくとう)の日(ひ)」に制定(せいてい)されました。沖縄(おきなわ)で黒糖(こくとう)が作(つく)られるようになったのは今(いま)から380年(ねん)程前(ほどまえ)、儀間(ぎま)真(しん)常(じょう)が中国(ちゅうごく)から製糖法(せいとうほう)を学(まな)び普及(ふきゅう)がはじまりました。黒糖(こくとう)は上白糖(じょうはくとう)に比(くら)べ、ビタミンやミネラルを豊富(ほうふ)に含(ふく)んでいます。そして、黒糖(こくとう)には不足(ふそく)しがちなカルシウムが上白糖(じょうはくとう)の240倍(ばい)もありますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月9日(木)

20240509

20240509s

★ジャージャー麺(めん)って?
 今日の献立、ジャージャー麺に使われている麺は、「中華(ちゅうか)麺(めん)」といいます。そうめんやうどんと同じ、小麦粉から作られていますが、色も食感(しょっかん)も違いますね。これは中華麺を加工(かこう)するときに「かん水」というものが使われているからです。小麦粉にアルカリ性のかん水を加えてまぜ、十分こねるとかん水の作用によって生地(きじ)が黄色く変化します。麺はみなさんのエネルギーのもとになる食べ物のひとつです。しっかり食べてパワーをつけましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月8日(水)

20240508

20240508s

★ゴーヤーの日(ひ)
 1997年(ねん)、沖縄県(おきなわけん)とJAおきなわが、ゴーヤーを広(ひろ)く知(し)ってもらい、もっと食(た)べてもらおうと、5月(がつ)8日(にち)を「ゴーヤーの日(ひ)」と制定(せいてい)しました。5月(がつ)8日(にち)に決(き)めた理由(りゆう)としては、5月(がつ)からゴーヤーの出荷(しゅっか)が増(ふ)えること。5と8と書(か)いて「ゴーヤー」と、語呂(ごろ)が良(よ)いこと。以上(いじょう)のことからこの日(ひ)となりました。今日(きょう)は、今帰仁村(なきじんそん)で育(そだ)った新鮮(しんせん)なゴーヤーで、ゴーヤーチップスを作(つく)りました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月7日(火)

20240507

20240507s

★牛乳(ぎゅうにゅう)について
 給食(きゅうしょく)には、毎日「牛乳(ぎゅうにゅう)」がついています。なぜでしょうか?それは、成長期(せいちょうき)のみなさんにとって、大切な栄養素(えいようそ)、たんぱく質やカルシウムを豊富(ほうふ)に含んでいるからです。特にカルシウムは骨(ほね)や歯(は)をつくるのに欠かせない栄養素(えいようそ)です。身長を伸ばすたねに一番効率(こうりつ)の良いものが牛乳です。みなさんの「今」にとても必要(ひつよう)な食品です。頑張って飲み切りましょう~!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月1日(水)

20240501

20240501s

★海藻(かいそう)について
 海藻(かいそう)の仲間(なかま)をみなさんはどれくらい知っているかな?
わかめ・こんぶ・のり・ひじき・伊是名(いぜな)でとれるもずく・アーサなどがあります。海(かい)藻類(そうるい)に含まれるぬるぬる成分(せいぶん)はフコダインとアルギン酸(さん)といいます。そのうちフコダインは胃潰瘍(いかいよう)などの原因(げんいん)になっているピロリ菌(きん)の成長(せいちょう)をおさえるはたらきがあります。アルギン酸は高血圧(こうけつあつ)の予防(よぼう)にはたらいてくれます。今日(きょう)はそんな海藻(かいそう)がたっぷり入(はい)った海藻(かいそう)サラダです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】4月30日(火)

20240430

20240430s

★麻(まー)婆(ぼー)豆腐(どうふ)について
strong> まーぼうどうふはみんなの大好(だいす)きな料理(りょうり)です。
中国(ちゅうごく)の四(し)川省(せんしょう)の有名(ゆうめい)な豆腐(とうふ)料理(りょうり)で、豆腐(とうふ)とひきにくのトウガラシみそいためです。さいのめに切(き)った豆腐(とうふ)、豚(ぶた)挽肉(ひきにく)、ねぎのみじんぎりを甜麺醤(てんめんじゃん)、しょうゆ、豆板醤(とうばんじゃん)、調味料(ちょうみりょう)とともに炒(いた)め、スープを加(くわ)え、水(みず)で溶(と)いたカタクリ粉(こ)でとろみをつけた料理(りょうり)です。昔(むかし)、四(し)川省(せんしょう)にすんでいた顔(かお)にあばた(麻子)のあるおばあさんが作(つく)りはじめたので、この名(な)がついたそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】4月26日(金)

20240426

20240426s

★小魚(こざかな)を骨(ほね)ごと食(た)べると、歯(は)や骨(ほね)が丈夫(じょうぶ)になるのはなぜ?
 答(こた)えは、カルシウムをいっぱい含(ふく)んでいるからです。魚(さかな)の骨(ほね)にはカルシウムが多(おお)いので、小魚(こざかな)を骨(ほね)ごと食(た)べると丈夫(じょうぶ)な歯(は)や骨(ほね)が作(つく)られます。また、しっかり噛(か)むことで、あごがきたえられ歯(は)も強(つよ)くなります。その他(ほか)にも、小魚に含(ふく)まれるエイコサペンタエン酸(さん)・ドコサヘキサエン酸(さん)が血液(けつえき)をサラサラにしてくれたり、鉄分(てつぶん)も多(おお)いので、貧血(ひんけつ)予防(よぼう)にも効果(こうか)があります。頭(あたま)からしっぽまで丸(まる)ごと食べることができるので、残(のこ)さず食(た)べて丈夫(じょうぶ)な体(からだ)をつくりましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】4月25日(木)

20240425

20240425s

★ごまは美人(びじん)のもと?!
 みなさん、こんにちは。ごまについてのお話(はなし)をします。ごまには、ゴマリグナンという成分(せいぶん)やたんぱく質(しつ)、食物(しょくもつ)繊維(せんい)、鉄(てつ)、カルシウム、ビタミンE(いー)が含(ふく)まれており、健康的(けんこうてき)な肌(はだ)を作(つく)る働(はたら)きがあります。今日(きょう)は、ごま菓子(かし)でたっぷり使用(しよう)しました。しっかり噛(か)んでごまの旨味(うまみ)を感(かん)じながらおいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】4月24日(水)

20240424

20240424s

★健康(けんこう)食品(しょくひん)になったブロッコリー
 ブロッコリーにはがん細胞(さいぼう)が増(ふ)えるのをおさえるスルフォラファンが含(ふく)まれていて、わたしたちの体(からだ)をがんから守(まも)ってくれています。ブロッコリーにふくまれているカロテンは活性(かっせい)酸素(さんそ)の働(はたら)きをおさえる働(はたら)きがあります。活性(かっせい)酸素(さんそ)の働(はたら)きをおさえると言(い)うことは坑(こう)酸化(さんか)物質(ぶっしつ)が働(はたら)いてくれているからです。野菜(やさい)にはカロテンの他(ほか)に宝物(たからもの)がかくされています。色(いろ)の濃(こ)い野菜(やさい)をしっかり食(た)べて元気(げんき)になりましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】