【今日の給食】4月28日(月)

20250428

20250428s★大豆(だいず)の力(ちから)
 大豆(だいず)は日本人(にほんじん)にとって大切(たいせつ)なたんぱく源(げん)でした。しかし食(しょく)の洋風化(ようふうか)とともに肉(にく)などの動物性(どうぶつせい)食品(しょくひん)を多(おお)くたべるようになり、最近(さいきん)ではそのとりすぎが問題(もんだい)になっています。
大豆(だいず)にはつぎのようなすばらしい効果(こうか)があります。
①脂肪(しぼう)のとりすぎを防(ふせ)ぐ
②不足(ふそく)しがちなビタミン(E(いー)・B(びー)1(わん)・B(びー)2(つー))を補(おぎな)う。
③不足(ふそく)しがちなミネラル(カルシウム・鉄(てつ)・亜鉛(あえん))を補(おぎな)う。
④食物(しょくもつ)せんいの不足(ふそく)を補(おぎな)うです!【今週の給食「ひとくちメモ」より】