【今日の給食】5月16日(木)

20240516

20240516s

★琉球(りゅうきゅう)料理(りょうり)の日(ひ)
  みなさん、こんにちは。毎月(まいつき)第三(だいさん)木曜日(もくようび)は琉(りゅう)球(きゅう)料理(りょうり)の日(ひ)です。琉球(りゅうきゅう)料理(りょうり)とは、沖縄(おきなわ)独特(どくとく)の材料(ざいりょう)や調(ちょう)理法(りほう)を使(つか)い、歴史的(れきしてき)に受(う)け継(つ)がれてきた料理(りょうり)のことを指(さ)します。今日(きょう)は、その中(なか)から「中身(なかみ)汁(じる)」を提供(ていきょう)します。豚肉(ぶたにく)がよく食(た)べられる沖縄(おきなわ)では、余(あま)すところなく料理(りょうり)に使(つか)うことから「鳴(な)き声(こえ)以外(いがい)は全(すべ)て食(た)べ尽(つ)くす」と言(い)われています。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月15日(水)

20240515

20240515s

★5月(がつ)15日(にち)は、沖縄(おきなわ)の「本土(ほんど)復帰(ふっき)記念(きねん)の日(び)」です。
 第(だい)2次(じ)世界(せかい)大戦(たいせん)末期(まっき)、アメリカ軍(ぐん)に占領(せんりょう)され、1951年(ねん)のサンフランシスコ条約(じょうやく)の結果(けっか)、アメリカ合衆国(がっしゅうこく)の統(とう)治下(ちか)におかれることになった沖縄(おきなわ)が、1972年(ねん)5月(がつ)15日(にち)に27年(ねん)ぶりに日本(にほん)に返(へん)還(かん)されました。今年(ことし)は返還(へんかん)から52年(ねん)になります。アメリカの支配下(しはいか)で私(わたし)たちは食生活(しょくせいかつ)においても、多大(ただい)にアメリカ文化(ぶんか)の影響(えいきょう)を受(う)けました。脂肪(しぼう)過多(かた)の食事(しょくじ)を好(この)むようになり肥満者(ひまんしゃ)が全国一(ぜんこくいち)になる健康(けんこう)を害(がい)するような現象(げんしょう)が起(お)こっています。古(ふる)くからの沖縄(おきなわ)に伝(つた)わる料理(りょうり)を食卓(しょくたく)に蘇(よみがえ)らせましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月14日(火)

20240514

20240514s

★アーモンドについて
 アーモンドは、桜(さくら)によく似(に)た花(はな)が咲(さ)き、梅(うめ)のような実(み)をつけます。カリフォルニアで、世界(せかい)の約(やく)80パーセントが作(つく)られています。アーモンドが日本(にほん)に来(き)たのは江戸(えど)時代(じだい)ごろだといわれています。ビタミンE(いー)、食物(しょくもつ)繊維(せんい)やミネラル類(るい)、ビタミンB(びー)をバランスよく含(ふく)み、脂質(ししつ)も体(からだ)によいオレイン酸(さん)が多(おお)く、栄養(えいよう)バランスのよい食品(しょくひん)です。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月13日(月)

20240513

20240513s

★南瓜(かぼちゃ)の栄養(えいよう)
 カンボジアからはいってきたのでカボチャとよばれるようになりました。かぼちゃには日本(にほん)かぼちゃと西洋(せいよう)かぼちゃの2種類(しゅるい)あります。今(いま)、広(ひろ)く出回(でまわ)っているのは西洋(せいよう)かぼちゃで甘(あま)みが強(つよ)くホクホクしていて、β(べーた)ーカロテンやビタミン類(るい)も日本(にほん)かぼちゃより多(おお)いです。疲(つか)れがでやすい5月(がつ)です。南瓜(かぼちゃ)を食(た)べて風邪(かぜ)を予防(よぼう)し、元気(げんき)に過(す)ごしましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月10日(金)

20240510

20240510s

★沖縄(おきなわ)黒糖(こくとう)の日(ひ)
 2010年(ねん)、5月(がつ)10日(か)は語呂(ごろ)合(あ)わせで黒糖(こくとう)をアピールする「沖縄(おきなわ)黒糖(こくとう)の日(ひ)」に制定(せいてい)されました。沖縄(おきなわ)で黒糖(こくとう)が作(つく)られるようになったのは今(いま)から380年(ねん)程前(ほどまえ)、儀間(ぎま)真(しん)常(じょう)が中国(ちゅうごく)から製糖法(せいとうほう)を学(まな)び普及(ふきゅう)がはじまりました。黒糖(こくとう)は上白糖(じょうはくとう)に比(くら)べ、ビタミンやミネラルを豊富(ほうふ)に含(ふく)んでいます。そして、黒糖(こくとう)には不足(ふそく)しがちなカルシウムが上白糖(じょうはくとう)の240倍(ばい)もありますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月9日(木)

20240509

20240509s

★ジャージャー麺(めん)って?
 今日の献立、ジャージャー麺に使われている麺は、「中華(ちゅうか)麺(めん)」といいます。そうめんやうどんと同じ、小麦粉から作られていますが、色も食感(しょっかん)も違いますね。これは中華麺を加工(かこう)するときに「かん水」というものが使われているからです。小麦粉にアルカリ性のかん水を加えてまぜ、十分こねるとかん水の作用によって生地(きじ)が黄色く変化します。麺はみなさんのエネルギーのもとになる食べ物のひとつです。しっかり食べてパワーをつけましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月8日(水)

20240508

20240508s

★ゴーヤーの日(ひ)
 1997年(ねん)、沖縄県(おきなわけん)とJAおきなわが、ゴーヤーを広(ひろ)く知(し)ってもらい、もっと食(た)べてもらおうと、5月(がつ)8日(にち)を「ゴーヤーの日(ひ)」と制定(せいてい)しました。5月(がつ)8日(にち)に決(き)めた理由(りゆう)としては、5月(がつ)からゴーヤーの出荷(しゅっか)が増(ふ)えること。5と8と書(か)いて「ゴーヤー」と、語呂(ごろ)が良(よ)いこと。以上(いじょう)のことからこの日(ひ)となりました。今日(きょう)は、今帰仁村(なきじんそん)で育(そだ)った新鮮(しんせん)なゴーヤーで、ゴーヤーチップスを作(つく)りました。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月7日(火)

20240507

20240507s

★牛乳(ぎゅうにゅう)について
 給食(きゅうしょく)には、毎日「牛乳(ぎゅうにゅう)」がついています。なぜでしょうか?それは、成長期(せいちょうき)のみなさんにとって、大切な栄養素(えいようそ)、たんぱく質やカルシウムを豊富(ほうふ)に含んでいるからです。特にカルシウムは骨(ほね)や歯(は)をつくるのに欠かせない栄養素(えいようそ)です。身長を伸ばすたねに一番効率(こうりつ)の良いものが牛乳です。みなさんの「今」にとても必要(ひつよう)な食品です。頑張って飲み切りましょう~!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月1日(水)

20240501

20240501s

★海藻(かいそう)について
 海藻(かいそう)の仲間(なかま)をみなさんはどれくらい知っているかな?
わかめ・こんぶ・のり・ひじき・伊是名(いぜな)でとれるもずく・アーサなどがあります。海(かい)藻類(そうるい)に含まれるぬるぬる成分(せいぶん)はフコダインとアルギン酸(さん)といいます。そのうちフコダインは胃潰瘍(いかいよう)などの原因(げんいん)になっているピロリ菌(きん)の成長(せいちょう)をおさえるはたらきがあります。アルギン酸は高血圧(こうけつあつ)の予防(よぼう)にはたらいてくれます。今日(きょう)はそんな海藻(かいそう)がたっぷり入(はい)った海藻(かいそう)サラダです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】4月30日(火)

20240430

20240430s

★麻(まー)婆(ぼー)豆腐(どうふ)について
strong> まーぼうどうふはみんなの大好(だいす)きな料理(りょうり)です。
中国(ちゅうごく)の四(し)川省(せんしょう)の有名(ゆうめい)な豆腐(とうふ)料理(りょうり)で、豆腐(とうふ)とひきにくのトウガラシみそいためです。さいのめに切(き)った豆腐(とうふ)、豚(ぶた)挽肉(ひきにく)、ねぎのみじんぎりを甜麺醤(てんめんじゃん)、しょうゆ、豆板醤(とうばんじゃん)、調味料(ちょうみりょう)とともに炒(いた)め、スープを加(くわ)え、水(みず)で溶(と)いたカタクリ粉(こ)でとろみをつけた料理(りょうり)です。昔(むかし)、四(し)川省(せんしょう)にすんでいた顔(かお)にあばた(麻子)のあるおばあさんが作(つく)りはじめたので、この名(な)がついたそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】