【今日の給食】5月24日(水)

20230524

20230524s

★スーマンボースーとは
 みなさん、こんにちは。みなさんは「小満(しょうまん)」と「芒種(ぼうしゅ)」という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか。それは、立夏(りっか)と夏至(げし)の間(あいだ)にある2つの節気(せっき)のことです。小満(しょうまん)は5月(がつ)21日(にち)頃(ごろ)、芒種(ぼうしゅ)は6月(がつ)5(いつ)日(か)頃(ごろ)にあたります。沖縄(おきなわ)では小満(しょうまん)から芒種(ぼうしゅ)にかけてが、ほぼ梅雨(つゆ)の最盛期(さいせいき)にあたることから、小満(しょうまん)と芒種(ぼうしゅ)をあわせて「スーマンボースー」と呼(よ)ぶようになりました。つまり、スーマンボースーとは沖縄(おきなわ)の梅雨(つゆ)時期(じき)のことです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月23日(火)

20230523

20230523s

★生姜(しょうが)のパワー
 みなさん、こんにちは。みなさんは、自分(じぶん)の平熱(へいねつ)を知(し)っていますか。自分(じぶん)の元々(もともと)の体温(たいおん)が1℃下(さ)がるだけで、細(さい)菌(きん)やウィルスと戦(たたか)う免疫力(めんえきりょく)が30%(ぱーせんと)下(さ)がると言(い)われています。生姜(しょうが)を食(た)べることにより血液(けつえき)の流(なが)れがよくなり、体(からだ)を温(あたた)めてくれる効果(こうか)があります。生姜(しょうが)を食(た)べて菌(きん)に強い(つよい)体(からだ)を維持(いじ)しましょう。今日(きょう)の献立(こんだて)の「大根(だいこん)の生姜(しょうが)和(あ)え」に入(はい)っていますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月19日(金)

20230519

20230519s

★シークヮーサー
 みなさん、こんにちは。毎月(まいつき)19日(にち)は食育(しょくいく)の日(ひ)です。それにちなみ今日(きょう)は、大宜味村(おおぎみそん)の特(とく)産品(さんひん)にもなっているシークヮーサーでジャムを作(つく)りました。シークヮーサーは沖縄(おきなわ)の在来(ざいらい)かんきつとして古(ふる)くから食(しょく)されてきたくだものです。シークヮーサーには、「ノビレチン」という栄養素(えいようそ)が含(ふく)まれています。「ノビレチン」は、糖尿病(とうにょうびょう)などの生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)に効果(こうか)があると言(い)われています。パンにぬっておいしくいただいてくださいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月18日(木)

20230518

20230518s

★琉球(りゅうきゅう)料理(りょうり)の日(ひ)
 みなさん、こんにちは。毎月(まいつき)第三(だいさん)木曜日(もくようび)は琉(りゅう)球(きゅう)料理(りょうり)の日(ひ)です。琉球(りゅうきゅう)料理(りょうり)とは、沖縄(おきなわ)独特(どくとく)の材料(ざいりょう)や調(ちょう)理法(りほう)を使(つか)い、歴史的(れきしてき)に受(う)け継(つ)がれてきた料理(りょうり)のことを指(さ)します。今日(きょう)は、その中(なか)から「中身(なかみ)汁(じる)」を提供(ていきょう)します。豚肉(ぶたにく)がよく食(た)べられる沖縄(おきなわ)では、余(あま)すところなく料理(りょうり)に使(つか)うことから「鳴(な)き声(こえ)以外(いがい)は全(すべ)て食(た)べ尽(つ)くす」と言(い)われています。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月17日(水)

20230517

20230517s

★野菜(やさい)の効能(こうのう)
 野菜(やさい)にはまだわかっていない未知(みち)の成分(せいぶん)が含(ふく)まれています。野菜(やさい)に含(ふく)まれている成分(せいぶん)同士(どうし)の相互(そうご)作用(さよう)による効果(こうか)がかくされているのです。だから、さまざまな野菜(やさい)を食(た)べることによって、野菜(やさい)の効果(こうか)が発揮(はっき)されることを考(かんが)え、1日(にち)350g(ぐらむ)の野菜(やさい)(その内(うち)100g(ぐらむ)は緑(りょく)黄色(おうしょく)野菜(やさい))をしっかりたべましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月16日(火)

20230516

20230516s

★うどんのはじまり
 奈良(なら)時代(じだい)に中国(ちゅうごく)から伝(つた)わった唐(から)菓子(くだもの)の一種(いっしゅ)の「混沌(こんとん)」であると言(い)われています。混沌(こんとん)は、小麦粉(こむぎこ)を加工(かこう)して作(つく)られたあん入(い)りの団子(だんご)のようなもので、やがてこの「混沌(こんとん)」を温(あたた)かい汁(しる)に入(い)れて食(た)べるようになり「温飥(おんとん)」と呼(よ)ばれるようになり、それが転(てん)じて「うんとん」から「うどん」になったそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月15日(月)

20230515

20230515s

★5月(がつ)15日(にち)は、沖縄(おきなわ)の「本土(ほんど)復帰(ふっき)記念(きねん)の日(び)」です。
 第(だい)2次(じ)世界(せかい)大戦(たいせん)末期(まっき)、アメリカ軍(ぐん)に占領(せんりょう)され、1951年(ねん)のサンフランシスコ条約(じょうやく)の結果(けっか)、アメリカ合衆国(がっしゅうこく)の統(とう)治下(ちか)におかれることになった沖縄(おきなわ)が、1972年(ねん)5月(がつ)15日(にち)に27年(ねん)ぶりに日本(にほん)に返(へん)還(かん)されました。今年(ことし)は返還(へんかん)から51年(ねん)になります。アメリカの支配下(しはいか)で私(わたし)たちは食生活(しょくせいかつ)においても、多大(ただい)にアメリカ文化(ぶんか)の影響(えいきょう)を受(う)けました。脂肪(しぼう)過多(かた)の食事(しょくじ)を好(この)むようになり肥満者(ひまんしゃ)が全国一(ぜんこくいち)になる健康(けんこう)を害(がい)するような現象(げんしょう)が起(お)こっています。古(ふる)くからの沖縄(おきなわ)に伝(つた)わる料理(りょうり)を食卓(しょくたく)に蘇(よみがえ)らせましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月12日(金)

20230512

20230512s

★アセロラの日(ひ)
 アセロラ栽培(さいばい)が盛(さか)んなお隣(となり)の町(まち)、本部町(もとぶちょう)では、1999年(ねん)、アセロラ初出荷(はつしゅっか)の時期(じき)にあわせ、5月(がつ)12日(にち)を「アセロラの日(ひ)」に制定(せいてい)しました。アセロラのビタミンC(しー)含量(がんりょう)は「ビタミンC(しー)の王様(おうさま)」と呼(よ)ばれるほど、果物(くだもの)の中(なか)でもダントツのトップクラスです。ビタミンC(しー)は、免疫力(めんえきりょく)を高(たか)める働(ばたら)きをしてくれます。そのため、風邪(かぜ)を予防(よぼう)したり、疲労(ひろう)回復(かいふく)の効果(こうか)が期待(きたい)され、体調(たいちょう)を崩(くず)しやすい季節(きせつ)の変(か)わり目(め)にはピッタリの果物(くだもの)です。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月11日(木)

20230511

20230511s

★旧暦(きゅうれき)3月(がつ)15日(にち)「3月(がつ)ウマチー」のお話(はな)し
 3月(がつ)ウマチーとは、麦(むぎ)の収穫(しゅうかく)に感謝(かんしゃ)する行事(ぎょうじ)です。沖縄(おきなわ)では祭(まつ)りのことを方言(ほうげん)でウマチーと言(い)い、2月(がつ)・3月(がつ)は麦(むぎ)のウマチー、4月(がつ)・5月(がつ)は米(こめ)のウマチーと、年(ねん)に4回(かい)あります。この日(ひ)は農業(のうぎょう)を休(やす)み、火(ひ)の神(かみ)や祖先(そせん)に供(そな)え物(もの)をします。年中(ねんじゅう)働(はたら)きづめの農家(のうか)の人(ひと)たちが一日(いちにち)ゆっくりと体(からだ)を休(やす)める日(ひ)でもあったのではないでしょうか?今日(きょう)は麦(むぎ)のウマチーなので麦(むぎ)がいっぱい入(はい)ったフーチバーじゅうしぃを作(つく)りました!農家(のうか)さんに感謝(かんしゃ)しながらいただきましょう。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】5月10日(水)

20230510

20230510s

★沖縄(おきなわ)黒糖(こくとう)の日(ひ)
 2010年(ねん)、5月(がつ)10日(か)は語呂(ごろ)合(あ)わせで黒糖(こくとう)をアピールする「沖縄(おきなわ)黒糖(こくとう)の日(ひ)」に制定(せいてい)されました。沖縄(おきなわ)で黒糖(こくとう)が作(つく)られるようになったのは今(いま)から380年(ねん)程前(ほどまえ)、儀間(ぎま)真(しん)常(じょう)が中国(ちゅうごく)から製糖法(せいとうほう)を学(まな)び普及(ふきゅう)がはじまりました。黒糖(こくとう)は上白糖(じょうはくとう)に比(くら)べ、ビタミンやミネラルを豊富(ほうふ)に含(ふく)んでいます。そして、黒糖(こくとう)には不足(ふそく)しがちなカルシウムが上白糖(じょうはくとう)の240倍(ばい)もありますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】