【今日の給食】12月25日(月)

20231225

20231225s

★クリスマスメニュー
今日(きょう)はクリスマス♪家(いえ)でもごちそうを食(た)べると思(おも)いますが、給食(きゅうしょく)でも調理師(ちょうりいん)さんが頑張(がんば)って手作(てづく)りケーキを作(つく)りました。残(のこ)さず食(た)べてね。さて、暖(あたた)かい沖縄(おきなわ)も12月(がつ)に入り、冷(ひ)え込(こ)むようになりましたね。このような季節(きせつ)の変(か)わり目(め)は体調(たいちょう)を崩(くず)し、風邪(かぜ)をひいたりすることがあります。栄養(えいよう)、休養(きゅうよう)、睡眠(すいみん)が大切(たいせつ)!!特(とく)に冬休(ふゆやす)みはご馳走(ちそう)の多(おお)い日(ひ)が続(つづ)きます。食(た)べた後(あと)は体(からだ)を動(うご)かして遊(あそ)ぶようにしましょうね。そして野菜(やさい),豆類(まめるい)、海草類(かいそうるい)は丈夫(じょうぶ)な体(からだ)をつくる食品(しょくひん)です。しっかり食(た)べるようにしましょう。冬休(ふゆやす)みもしっかり食(た)べて楽(たの)しく元気(げんき)に過(す)ごして下(くだ)さいね。
また来年(らいねん)、笑顔(えがお)で会(あ)いましょう!【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月22日(金)

20231222

20231222s

★もうすぐクリスマス 
 みなさん、こんにちは。もうすぐでクリスマスですね♬
そこで、今日(きょう)はクリスマスにぴったりな赤(あか)いスープを紹介(しょうかい)します。それは、「ボルシチ」と言(い)ってウクライナ発祥(はっしょう)の伝統(でんとう)料理(りょうり)です。世界(せかい)三大(さんだい)スープともいわれ、見(み)た目(め)が鮮(あざ)やかな深(しん)紅色(こうしょく)をしているのが特徴(とくちょう)です。この色合(いろあ)いは、材料(ざいりょう)として使(つか)うビーツによるものです。ビーツとは、炎(ほのお)のような赤(あか)い見(み)た目(め)から「火焔(かえん)菜(さい)」という和名(わめい)を持(も)っています。おいしくいただいてね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月21日(木)

20231221

20231221s
★沖縄(おきなわ)と冬至(とうじ)
 沖縄(おきなわ)では、冬至(とうじ)のことを「トゥンジー」と言(い)い、この日(ひ)をさかいに寒(さむ)さが本格化(ほんかくか)します。このことを「トゥンジビーサ」と言(い)い、寒(さむ)さをしのいで活力(かつりょく)をつけるために、各家庭(かくかてい)では冬至(とぅんじー)じゅうしいを作(つく)り、火(ひ)の神(かみ)(ヒヌカン)や仏壇(ぶつだん)に供(そな)え家族(かぞく)の健康(けんこう)と繁栄(はんえい)を祈願(きがん)したあと、みんなそろっていただきます。じゅうしいには、豚肉(ぶたにく)、田(た)芋(いも)、昆布(こんぶ)、野菜(やさい)が入(はい)っていて、栄養(えいよう)たっぷりです。きびしいトゥジビーサを乗(の)り切(き)るため、家族(かぞく)の健康(けんこう)を守(まも)る一家(いっか)の主婦(しゅふ)の思(おも)いが込(こ)められた料理(りょうり)です。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月20日(水)

20231220

20231220s
★冬至(とうじ)のお話(はな)し
 一年(いちねん)のうち、昼(ひる)が最(もっと)も短(みじか)く、夜(よる)が最(もっと)も長(なが)い日(ひ)を「冬至(とうじ)」いい12月(がつ)22日(にち)にあたります。昔(むかし)の人々(ひとびと)は、冬至(とうじ)を死(し)に一番(いちばん)近(ちか)い日(ひ)と考(かんが)えていたそうです。そういった理由(りゆう)から、病気(びょうき)に強(つよ)く寿命(じゅみょう)が長(なが)い「柚子(ゆず)」にあやかって、ゆず湯(ゆ)に入(はい)って体(からだ)を温(あたた)めたり、二(ふた)つの「ん」が付(つ)いていて、たくさんの「ん=運(うん)」を呼(よ)び込(こ)めるという言葉(ことば)の響(ひびき)きから、「なんきん(南瓜(かぼちゃ))」「れんこん」「にんじん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」などを食(た)べる風習(ふうしゅう)が生(う)まれたそうです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月19日(火)

20231219

20231219s
★ちりむっち汁(しる)
 今帰仁村(なきじんそん)の運天港(うんてんこう)からフェリーで北(きた)へ行(い)くと、伊是名村(いぜなそん)があります。米作(こめづく)りが盛(さか)んな伊是名(いぜな)ですが、昔(むかし)、島(しま)の人(ひと)たちは、現在(げんざい)のように毎日(まいにち)お米(こめ)を食(た)べることはなかったそうです。芋(いも)をすりおろし、保存(ほぞん)のきくでん粉(ぷん)を作(つく)りました。ちりむっち汁(じる)は、芋(いも)を煮(に)て、でん粉(ぷん)と混(ま)ぜ、餅(もち)のような生地(きじ)を作(つく)ります。手(て)でちぎりながら汁物(しるもの)に入(い)れることから「ちりむっち汁(じる)」と名前(なまえ)がついたそうです。もちろん、現在(げんざい)も寒(さむ)くなる頃(ころ)に食(た)べる家庭(かてい)料理(りょうり)だそうですよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月18日(月)

20231218

20231218s

★ラーメンの歴史(れきし)について
 今日(きょう)は、主食(しゅしょく)のラーメンについてのお話(はなし)です。ラーメンは、日本(にっぽん)各地(かくち)で食(た)べられていますが、元々(もともと)は中国(ちゅうごく)で食(た)べられていた料理(りょうり)です。日本(にほん)ではじめにラーメンを食(た)べたのは、水戸(みと)黄門(こうもん)でおなじみの徳川光圀(とくがわみつくに)だったそうです。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、豚肉(ぶたにく)、かまぼこ、きゃべつ、玉葱(たまねぎ)、もやし、コーン、白(しろ)ごまが使(つか)われています。栄養(えいよう)満点(まんてん)の給食(きゅうしょく)をしっかり味(あじ)わってくださいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月15日(金)

20231215

20231215s

★ナッツの仲間(なかま)「アーモンド」のはなし
 アーモンドはイタリア、スペイン、アメリカのカルフォルニアで栽培(さいばい)されています。秋(あき)には葉(は)が散(ち)り、春(はる)に新芽(しんめ)がでる大(おお)きな木(き)に実(み)をつけます。桃(もも)と同(おな)じ仲間ですが、果肉(かにく)は固(かた)く桃(もも)のようには食(た)べられませんので、種(たね)の中(なか)の仁(じん)を乾(かん)燥(そう)させ食(た)べます。乾燥(かんそう)したアーモンド(あーもんど)の主(おも)な栄養(えいよう)成分(せいぶん)は、脂質(ししつ)100g(ぐらむ)中(ちゅう)54.2g(ぐらむ)と多(おお)いですが、不飽和(ふほうわ)脂肪(しぼう)酸(さん)といって体(からだ)に良(よ)い脂(あぶら)なので、血液(けつえき)をサラサラにする効果(こうか)が期待(きたい)できますよ。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月14日(木)

20231214

20231214s

★さつま芋(いも)とおならのお話(はな)し。
みなさん、こんにちは。さつま芋(いも)を食(た)べるとおならが出(で)やすくなるのは、なぜだか不思議(ふしぎ)に思(おも)ったことはありませんか。それは、芋(いも)には腸(ちょう)のそうじをする食物(しょくもつ)せんいがたっぷりで、含(ふく)まれている糖質(とうしつ)が発酵(はっこう)しやすいためと考(かんが)えられています。今日(きょう)は、今帰仁産(なきじんさん)のさつま芋(いも)を使(つか)ったみそ汁(しる)です。農家(のうか)さんに感謝(かんしゃ)して、おいしくいただいて下(くだ)さいね。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月13日(水)

20231213

20231213s

★ナタデココ
 こりこりとした食感(しょっかん)で一躍(いちやく)日本(にほん)で人気(にんき)のデザートになったナタデココのふるさとはフィリピンです。約(やく)100年(ねん)ほど前(まえ)からあったそうですよ。日本(にほん)で人気(にんき)のデザートになったのは1992年(ねん)頃(ごろ)デザート好(ず)きの若(わか)い女性(じょせい)の間(あいだ)で話題(わだい)になりマスコミが取(と)り上(あ)げたことで一(いち)大(だい)ブームになりました。ココナッツジュースに砂糖(さとう)と水(みず)、菌(きん)を加(くわ)え発酵(はっこう)させると表面(ひょうめん)に膜(まく)が出来(でき)き、その膜(まく)が15ミリほどになると取(と)り出(だ)します。それが不思議(ふしぎ)な食感(しょっかん)のナタデココです。【今週の給食「ひとくちメモ」より】


【今日の給食】12月12日(火)

20231212

20231212s

★食(しょく)という字(じ)は人(ひと)を良(よ)くすると書(か)きます
 健康(けんこう)なからだは毎日(まいにち)の食事(しょくじ)がつくります。食(た)べ物(もの)はひとつのものですべての栄養(えいよう)がとれるものではありません。少(すこ)しずつでもたくさんの種類(しゅるい)の食品(しょくひん)をとることが大切(たいせつ)です。自分(じぶん)の健康(けんこう)は自分(じぶん)で守(まも)りましょう。バランスのよい食事(しょくじ)をしっかりとることが健康(けんこう)につながります。【今週の給食「ひとくちメモ」より】